元プロ野球選手で評論家の大島康徳さんが死去 大腸がん、70歳 本紙で自伝「この道」連載中
2021年7月5日 12時00分
プロ野球中日と日本ハムで活躍した大島康徳 さんが6月30日、大腸がんのため東京都内の病院で死去した。70歳。大分県出身。通夜と葬儀・告別式は故人の遺志により近親者のみで行われた。
大分・中津工(現中津東)高からドラフト3位で1969年に中日入り。76年に代打でシーズン7本塁打というプロ野球記録を樹立すると、翌年には三塁手のレギュラーとして打率3割3分3厘、27本塁打をマークした。83年には36本塁打で本塁打王に輝いた。
88年に日本ハムへトレードで移籍し、90年に通算2000安打を達成。39歳10カ月での到達は当時の最年長記録だった。94年に現役を退いた。豪快な打撃が特長で、ファンからは「一発長打の大島くん」と親しまれた。
2000~02年は日本ハムの監督を務めた。06年の第1回ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表では、打撃コーチとして王貞治監督を支え、世界一に貢献した。
現役時代の通算成績は2638試合の出場で、打率2割7分2厘、2204安打、382本塁打、1234打点。監督の通算成績は181勝225敗7分け。
17年に大腸がんのステージ4で余命1年と宣告されていたことを公表。闘病を続けていた。21年4月から本紙で「この道」を連載している。
おすすめ情報