今さら人に聞けない…堀米雄斗ら五輪メダリストが集結するX GAMES(Xゲーム)ってどんな大会?BMXって何?
2022年4月22日 11時00分
「エクストリームスポーツ」界最大の国際大会、X GAMES(エックスゲーム・Xゲーム)が22日から3日間、千葉・ZOZOマリンスタジアムで開催される。日本初開催で、若者を中心に人気が高まっているスケートボードや 自転車競技のBMXなど3競技、10種目が行われ、昨夏の東京五輪で活躍した堀米雄斗(23)、四十住 さくら(20)ら日本人メダリストも含め、世界トップクラスの選手が集結する。エクストリームスポーツとは何か、そして日本ではまだなじみが薄いX GAMESではどんな競技が行われるのかをまとめてみた。(デジタル編集部・竹村和佳子)
【関連記事】堀米雄斗、四十住さくら…五輪メダリスト千葉に集結、アクションスポーツの世界最高峰「X GAMES」 22日から日本初開催
【関連記事】米国で成長を遂げ、凱旋した五輪王者・堀米雄斗 言葉の壁を乗り越えつかんだ夢と「金」<スケートボード>
【関連記事】米国で成長を遂げ、凱旋した五輪王者・堀米雄斗 言葉の壁を乗り越えつかんだ夢と「金」<スケートボード>
◆「過激な遊び」の集合体
エクストリームスポーツに明確な定義はないが、「エクストリーム」を辞書で引くと「過激な、危険な、極度の、先端の」などの意味が出てくる。スケートボードやスノーボード、自転車やバイクのフリースタイル競技など、高さや速さ、危険さや技の格好良さなどを競うスポーツの総称で、20世紀半ば以降アメリカで生まれた比較的新しい競技が多い。
競技は単なるスポーツというだけではなく、ファッションや音楽にも影響を与える若者カルチャーという側面もある。アクションスポーツやアーバンスポーツなどとも呼ばれる。
昨夏の東京五輪からはスケートボードや自転車競技のBMXフリースタイル・パークが正式種目となり、堀米ら日本人3人が金メダルを獲得した。競技の勝敗を超えて、ライバル選手達が技をたたえ合う姿や遊びの延長として楽しんでいる姿が印象に残っているのではないだろうか。
X GAMESの前身は「エクストリーム・ゲームズ(Extreme Games)」。米国ケーブルテレビのスポーツ専門チャンネル「ESPN」が主催し、1995年に「X GAMES」と変えて第1回大会が行われた。 アメリカでの開催が中心だが、アジア、ヨーロッパでも大会が行われ、日本では今回が初めて。
また、97年以降はスノーボードやスノーモービルなど冬競技のX GAMESも行われており、今年2月の北京冬季五輪で金メダルを獲得した平野歩夢(23)も世界の頂点に立ったことがある。
他の多くのスポーツ選手が五輪やワールドカップ(W杯)を最終目標にしているが、エクストリームスポーツの種目によってはW杯よりX GAMESに重きを置いている選手もいるビッグタイトルだ。
日本ではあまり報道されてこなかったため、なじみがない人は多いだろうが、X GAMESで日本人は以前から活躍し、五輪で注目される前から世界に名前をはせてきた。今大会でもメダル量産の期待がかかる。初の国内開催の上、BSや地上波でもテレビ中継があり、迫力の競技を楽しむチャンスだ。
おすすめ情報