「子どもの法律つくる時は子どもの意見聞いて」 こども家庭庁を話し合う国会に小中学生が注文
2022年5月5日 06時00分
いじめや虐待 など、子 どもに関 する問題 を解決 しようと、国 はまとめ役 となる新しい役所 「こども家庭庁 」を来年 4月につくる計画 を立 て、国会 で話 し合 いが始 まりました。5日は「こどもの日」。「こんな困 りごとがある」「大人にこうしてほしい」。子どもに関する国の取 り組 みについて国会議員 と意見 を交 わした小中学生 のうち4人に、今 の気持 ちや期待 することを聞きました。
4人は、認定 NPO法人 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」(東京都 世田谷区 )のメンバー。カナダの少年 が始めた団体 で、厳 しい状況 にある世界 の子どもを助 けるため、子どもたちが活動 しています。
世田谷区の小学6年生、木田 陽花 さん(11)は、戦車 やミサイルで住 み慣 れた家を追 われるウクライナの子どもたちが心配 です。日本でも、勉強 ができないからと親にたたかれるという子の話 を聞きました。大人 に子どものことをもっと考えてほしいと思い、「大人も学 んで」と訴 えます。
◆子どもにとって大切なこと話し合う「歴史的子ども国会」
私 たちの暮 らしのルールを話 し合 あ って決める国 くに の議会 ぎかい は「国会 こっかい 」と呼 よ ばれます。おおまかにいうと小学校の児童会 じどうかい 、中学校の生徒会 せいとかい みたいなものです。18歳 さい 以上 いじょう の大人 おとな になると、国会議員 こっかいぎいん を投票 とうひょう で選 えら べます。
この国会で今 いま 、子 こ どもたちに関 かん する大切 たいせつ なことが話し合われています。一つが「こども家庭庁 かていちょう 」のこと。もう一つが、子どもたちの意見 いけん を取 と り入 い れるルール(法律 ほうりつ )づくりです。
国会には考 かんが え方 かた の違 ちが う国会議員のグループ「政党 せいとう 」があります。それらが三つのルールの案 あん を出しています。どの案も、世界中 せかいじゅう の国でつくる国連 こくれん という組織 そしき が30年以上 いじょう 前に決 き めた「子どもの権利 けんり 条約 じょうやく 」を参考 さんこう にしています。
大人にならなければ国会議員を選んだり、自分 じぶん が国会議員になることはできません。でも、今の国会は子どもたちが主役 しゅやく といえます。(柚木 ゆのき まり)
おすすめ情報