輪島貫太さんとSDGs「17の目標」 しあわせな未来へできることから
2022年5月21日 07時56分
「僕の絵を見てSDGs を実現したいと思う人が増えればいいな」。自閉症で、芸術の才能が認められ脚光を浴びている高校1年生輪島貫太 さん(15)=金沢市=は昨年、そんな思いから国連の持続可能な開発目標(SDGs)の全17目標をイラストにしました。描かれているのは、SDGsが達成されて、どんな人も、どんな生き物も幸せに暮らしている世界です。こんな未来をつくるため、読者の皆さんもできることから始めてみませんか。
1 貧困をなくそう
<貫太さんのひと言>困っている人に贈り物をして支え合おう。僕も小学校で使っていたランドセルをアフガニスタンに寄付したよ
2 飢餓をゼロに
<貫太さんのひと言>おじいちゃんがまいているのは栄養たっぷりの野菜の種。世界のあちこちに畑が広がれば食べ物に困る人を減らせる
3 すべての人に健康と福祉を
<貫太さんのひと言>みんなの健康のため、新型コロナウイルスをなんとかしたい。ワクチンをロケットで空から降らせないかな
4 質の高い教育をみんなに
<貫太さんのひと言>世界にはおうちでお仕事ばっかりして、勉強ができない子がいる。そういう子が無料で学べる塾を作ってあげたい
5 ジェンダー平等を実現しよう
<貫太さんのひと言>僕は男の子だけど、女の子がよく見るアニメも好きだよ。性別にとらわれないで、自分らしく生きていたいな
6 安全な水とトイレを世界中に
<貫太さんのひと言>安全な水が飲めなくて、トイレが使えない人が世界に数十億人もいる。北陸みたいな水の環境が広がるといいな
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
<貫太さんのひと言>電気がなくちゃ暗いときに絵も描けない。大きな電球の光の源は、風力や太陽光とかの再生可能エネルギーだよ
8 働きがいも 経済成長も
<貫太さんのひと言>僕の夢は絵を描く仕事に就くこと。一生懸命働いて、僕のファンを増やしていきたい。もちろん、休憩しながらね
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
<貫太さんのひと言>SDGsは「誰一人取り残さない」って言ってる。お年寄りや障害のある人が便利に暮らせる新しい技術広がれ
10 人や国の不平等をなくそう
<貫太さんのひと言>いろいろな国の人、障害のある人、男の人も女の人もみんなともだち。僕の絵の中に悪口を言う人は出てこないよ
11 住み続けられるまちづくりを
<貫太さんのひと言>ここは東北地方の未来の街。津波が来ても絶対に流されない。おじいちゃん、おばあちゃんが安心して暮らせるんだ
12 つくる責任 つかう責任
<貫太さんのひと言>真ん中で破れた紙を持っているのが僕。絵を描くとき、裏紙を使ったり、リサイクルに出したりしているよ
13 気候変動に具体的な対策を
<貫太さんのひと言>いっぱい二酸化炭素を出してたらホッキョクグマの居場所がなくなっちゃう。たまには自転車でゆっくり景色を眺めてみよう
14 海の豊かさを守ろう
<貫太さんのひと言>海にはたくさんの生き物たちが安心して暮らしてる。ごみを捨てて、お魚たちを困らせちゃ駄目だよ
15 陸の豊かさも守ろう
<貫太さんのひと言>ミミズだって、生き物たちの間で大切な役割がある。いろんな動物や虫たちが楽しく暮らしている森を守ろう
16 平和と公正をすべての人に
<貫太さんのひと言>世界では今でも戦争が起こり続けていて、子どもが巻き込まれてる。どういう人に投票すれば平和になるか考えよう
17 パートナーシップで目標を達成しよう
<貫太さんのひと言>これまで描いてきたキャラクターを大集合させたよ。SDGsの達成のため、世界中のみんなで団結しよう
◆SDGs 「誰一人取り残さない」という考え方のもと、人種や性別、地域などを超えて地球上のみんながそろって幸せになることを目指す国連の目標。「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」「人や国の不平等をなくそう」など17のテーマ別の目標がある。SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略。
おすすめ情報