<目指せ!47都道府県 コンパスの民謡紀行> 群馬「草津節」の巻
2020年6月26日 07時45分
中島和彦(中)、西本宏一(西) どーも、コンパスです。
中 落ち着いたら神奈川の箱根温泉に行きたいですね。
西 のんきだねー! こっちは実家のお風呂がリフォーム中で入れないんだよ!
中 何でこっちが怒られるんだよ! あと、群馬の草津温泉にも行きたい。
西 だからのんきだなって! ローンに追われてる身になってよ。
中 ドライブがてら行きたい! 車借りて。
西 こっちは家計が火の車。
中 暗い話はやめてください(笑)。国道292号を群馬・長野原町の大津から草津方面へ進むと、道の駅手前に設置された「メロディーライン」から、草津節が聞こえてくるんです。
西 ♪草津よいとこ〜一度はおいで〜ジョイナ、ジョイナ〜
中 チョイナ、チョイナ〜でしょ。「オレたちひょうきん族(一九八〇年代のフジテレビ系人気番組)」で、明石家さんまさんらが陸上女子短距離の五輪金メダリスト、ジョイナー選手に掛けて歌ったフレーズです。
西 今日はさんまさんのヒット曲「真赤(まっか)なウソ」をご紹介します。
中 それは真っ赤なうそ! 今日は草津温泉の民謡「草津節」です。湯もみを共同作業した時に歌われる作業唄。埼玉県の機織り唄がやがてチョイナチョイナの囃子(はやし)の入る草津節となりました。当時、さまざまな歌詞で歌われましたが、一八(大正七)年、詩人の平井晩村(一八八四〜一九一九年)が今の原形を作りました。草津温泉には他にヨホホホーイの囃子(はやし)が入る草津湯もみ唄、ヨイトサノサの囃子が入る草津小唄があるんですよ。
西 草津温泉行くなら、頼朝の温泉たまごに松むら饅頭(まんじゅう)、本家ちちやの茶まんじゅうを湯けむりサイダーで流し込む。
中 詳しいですね。
西 ♪草津の土産〜買ってきて〜ホシイナ、ホシイナ〜
中 意地汚い替え歌やめなさい! 温泉巡りもいいですね。新型コロナウイルスの影響でお休みが続いていましたが、湯もみショーは再開しました。源泉の中に六尺板を入れて草津節を歌いながら湯もみをする。体験もできるんですよ(こちらは休止中)。
西 絶対に歌うなよ。
中 僕の勝手でしょ! 湯もみが見られる施設「熱乃湯(ねつのゆ)」では六〇年から湯もみショーを開始し、建て替え後の現在も草津の伝統を継承しているんです。草津温泉観光協会に伺うと、ショーには多いときには一日二千人のお客さんが訪れていたそうです。
西 だからこそ歌うなよ。
中 何が言いたいんだよ! 「BIGLOBE温泉大賞」にて草津温泉が十二年連続東の横綱一位。
西 あなたは百三十人出場した民謡大会で百二十七位。
中 比べるな! 草津節の歌詞の中に、♪お医者様でも〜草津の湯でも〜惚(ほ)れた病は〜治りゃせぬよ〜チョイナ、チョイナ…とあるんですが、効能豊かな草津の湯は恋の病以外は何でも治す! 行きたい!
西 じゃあ実家のお風呂を直してよ。
中 それは無理です!(笑)
草津節(群馬県民謡)
草津よいとこ 一度はおいで
ドッコイショ
お湯の中にも コーリャ 花が咲くヨ
チョイナ チョイナ
(以下略)
おすすめ情報