聖隷、接戦制し初の頂点 高校野球代替大会
2020年8月3日 07時39分
新型コロナウイルスの影響で中止となった全国高校選手権静岡大会の代替大会「夏季県高校野球大会」は最終日の二日、草薙球場などで準決勝、決勝を行い聖隷クリストファーが頂点に立った。聖隷は、例年の大会を含めて初優勝となった。浜松市の私立校同士の対決となった決勝は、互いに点を取り合う展開となったが、序盤、終盤に効果的に得点した聖隷が、追い上げる浜松開誠館の反撃をかわした。今大会は、全試合が7イニング制、無観客で実施された。
<熱球譜>技術出し切り 涙無し 浜松開誠館・柄本晃汰選手(3年)
浜松開誠館の柄本晃汰選手(3年)は大好きな野球を究めるために、同校に進学した。神奈川県厚木市出身。浜松開誠館を選んだのはレベルの高い指導者の下で野球がしたかったから。「打撃も守備も技術を究めたかった」
1点を追う七回2死一塁。自分が倒れたら負けとなり、安打を放てば一打逆転の好機をつくれる。プレッシャーがかかったが、独特の打撃フォームから、左前安打を放った。一塁上で、ベンチに向けて右手を突き上げ、白い歯を見せた。
チームは敗れたが、涙は流さなかった。「やりきりました。好機で打てなかったところはありますが、持てる力を出せた」。大学でも野球を続け、レベルの高い技術を追い求める。「大学卒業後も、社会人など何らかの形で野球を続けたい」。培ったプレーに磨きをかけるつもりだ。(高橋貴仁)
<ヒーロー>日々の積み重ね示した決勝打 聖隷クリストファー・中島虎太朗選手(3年)
優勝しても甲子園にはつながらない。「だからこそ、これまでの積み重ねを示すための大会なんだ」。上村敏正監督の言葉を体現してみせたのは、不調にあえいでいた9番打者だった。
「初めて自分を褒めてあげたい」とはにかむ中島虎太朗選手(3年)は2点差の六回、2死一塁で三塁打を放ち、6点目を奪取。決勝点となった。相手エースの速球に「体が反応」した背景には、新チーム結成初日から欠かさず続けてきたティー打撃があった。
毎日最低15分、自身のスイングを見つめ直すための時間をつくった。「継続が、何でも甘えがちな自分の中に自信をつくってくれた」
今大会も4回戦まで無安打が続いたが、天候不良による準々決勝の順延が契機に。じっくりとティーに時間をかけたことが準々決勝での初安打、準決勝・決勝での計3安打へのきっかけとなった。(酒井大二郎)
関連キーワード
おすすめ情報