任命拒否の理由、首相説明せず 梶田会長は要望書提出<学術会議の任命拒否>
2020年10月17日 05時50分
日本学術会議の新会員の任命拒否問題を巡り、菅義偉首相は16日、同会議の梶田隆章会長と官邸で会談した。梶田氏は6人の任命を拒否した理由の説明と速やかな任命を求める要望書を手渡したが、首相は具体的な理由を説明しなかった。首相は会談後、記者団に「国の予算を投ずる機関として国民に理解される存在であるべきだ」と述べ、任命拒否の説明責任を果たさないまま、会議の見直し論議を進める考えを示した。(井上峻輔、村上一樹)
◆任命拒否の発覚後、初の会談
新会員候補6人の任命拒否の発覚後、首相と梶田氏が会うのは初めて。会談は2人だけで、約15分間行われた。
梶田氏は会談後、記者団に「今日は回答を求めるという趣旨ではなかった」と述べ、首相に任命拒否の説明を求めなかったと明かした。6人を改めて任命することに関しては「踏み込んだお願いをしていない」としたが、任命を要求していく方針については「変更はない」と強調した。
会談では学術会議の今後のあり方について意見交換。梶田氏が「学術会議が今までにも増して重要になっている」と指摘したのに対し、首相は理解を示した上で「学術会議としてしっかりと社会に役に立つようにやってほしい」と応じた。
◆会議のあり方、見直し作業で合意
首相は会談後、今後の学術会議のあり方について梶田氏と意思疎通を図りながら、井上信治科学技術担当相を中心に見直し作業を進めることで合意したと明らかにした。
加藤勝信官房長官は16日の記者会見で「既に任命は終わっている」と述べ、改めて任命する考えがないと強調した。会談は、首相が9日の内閣記者会のインタビューで「会長が会いたいのであれば会う用意がある」と発言したことを受け、梶田氏が申し入れた。
学術会議の任命拒否問題を巡っては、自民党が14日に会員選出方法や組織のあり方を検討するプロジェクトチームを立ち上げ、年内に提言をまとめる方針。学術会議の見直しを主張する政府や自民党に対し、野党は「論点ずらしだ」(安住淳・立憲民主党国対委員長)と批判を強めている。
◆梶田会長の発言要旨
菅義偉首相との会談後、記者団の取材に応じた日本学術会議の梶田隆章会長の発言要旨は以下の通り。
「会長就任のあいさつをし、6人が任命されていないことについて、学術会議総会の決議文を首相に渡した。その後、学術会議の今後のあり方について意見交換した」
―首相から任命拒否について説明はあったか。
「今日は特に回答を求める趣旨ではないので、明確なことはない」
―聞かなかったのか。
「(決議文を)渡したが、それよりも未来志向で、学術会議が学術に基づいて社会や国にどう貢献していくかについて話した」
―どのような話をしたのか。
「『学術会議が今までにも増して重要になっている』という話をし、首相からも理解をいただいた」
―首相からは。
「『学術会議としてしっかりと社会に役に立つようにやってほしい』と」
―6人の任命は改めて求めなかったのか。
「本日はそこまで踏み込んでお願いはしていない」
―首相から新しい6人の推薦を求められたか。
「今後どうするかは、しっかり考えていきたい」
―6人の任命は求めていくか。
「総会の決議なので、変更はない」
―会談はどちらが申し入れたのか。
「首相の『梶田会長が会いたいというのであれば会う』という発言をいただいたので、こちらから申し込んだ」
【関連記事】譲歩しない政府、学術会議の不満強く 与党内に長期化への懸念
【関連記事】理由示さず任命拒否「憂慮」 数学、物理などの自然科学系93学会が緊急声明
【関連記事】菅首相なお任命拒否を説明せず 学術会議の見直し論「歓迎したい」
【関連記事】「首相の行動は誤っている」 学術会議の元会長が任命拒否を批判<野党合同ヒアリング要旨>
PR情報