【アメリカ大統領選2020 タイムライン】全州で結果 バイデン氏の選挙人306人トランプ氏232人
2020年11月14日 15時43分
【最新ニュース】
・バイデン氏は306人の選挙人を獲得 全州の結果出そろう
・トランプ氏、コロナ放置でゴルフ堪能 1日最多15万人感染、来年まで「空白」の恐れ
・バイデン氏、アリゾナ州で勝利 民主候補が勝つのは96年以来
・首席補佐官に長年の側近を起用
・バイデン氏「米国は戻ってきた」温暖化対策会議に出席へ 英独仏首脳らと電話協議
・ジョー・バイデン氏の演説全文 完訳
・カマラ・ハリス氏の演説全文 完訳
・国防長官解任、レームダックのトランプ氏の国政運営に不安
<カマラ・ハリス氏の記事まとめ>
・カマラ・ハリス氏の演説全文【完訳】
・ハリス氏のルーツ、インドも祝福
・<視点>ハリス氏副大統領就任へ…最強の「ガラスの天井」打破まであと一歩 アメリカ総局長・岩田仲弘
・ハリス氏、白のスーツが話題 初の女性副大統領へ 小池百合子知事も「地味な色から白に変えてきた」
・ハリス氏、女性の副大統領「私が最後ではない」インドから移住した母に感謝
・【動画あり】ハリス氏はどんな人?検事から政治家へ
・ハリス氏のルーツ、インドも祝福
・<視点>ハリス氏副大統領就任へ…最強の「ガラスの天井」打破まであと一歩 アメリカ総局長・岩田仲弘
・ハリス氏、白のスーツが話題 初の女性副大統領へ 小池百合子知事も「地味な色から白に変えてきた」
・ハリス氏、女性の副大統領「私が最後ではない」インドから移住した母に感謝
・【動画あり】ハリス氏はどんな人?検事から政治家へ
<選挙のゆくえ>
・分断が生む経済停滞に懸念 ニッセイ基礎研究所・矢嶋康次チーフエコノミスト
・割れて失われた国の「器」 前途は多難 山岸敬和・南山大教授
・「お帰りなさい、米国」 トランプ氏を早々に見切った各国 軌道修正に期待 バイデン氏の課題(上)
・メラニア夫人らが「敗北を受け入れる時」とトランプ氏説得との報道も 陣営幹部はTwitterで否定
・分断が生む経済停滞に懸念 ニッセイ基礎研究所・矢嶋康次チーフエコノミスト
・割れて失われた国の「器」 前途は多難 山岸敬和・南山大教授
・「お帰りなさい、米国」 トランプ氏を早々に見切った各国 軌道修正に期待 バイデン氏の課題(上)
・メラニア夫人らが「敗北を受け入れる時」とトランプ氏説得との報道も 陣営幹部はTwitterで否定
<これまでの記事一覧>
・トランプ氏、再集計しても逆転には望み薄 激戦州でさらに差が拡大
・トランプ氏、エスパー国防長官を解任 人種差別の抗議デモ鎮圧で対立
・中国が抱く警戒と期待 トランプ氏への刺激を恐れ?祝電出さず
・「あと4年は耐えられない」 バイデン氏の勝利を呼んだ「反トランプ熱」
・米国初の「兼業ファーストレディー」 ジル・バイデンさんが目指すキャリアとの両立
・トランプ氏、エスパー国防長官を解任 人種差別の抗議デモ鎮圧で対立
・中国が抱く警戒と期待 トランプ氏への刺激を恐れ?祝電出さず
・「あと4年は耐えられない」 バイデン氏の勝利を呼んだ「反トランプ熱」
・米国初の「兼業ファーストレディー」 ジル・バイデンさんが目指すキャリアとの両立
17:00 【お知らせ】
カリフォルニア州などアメリカの西海岸で使われている太平洋標準時で8日午前零時を迎えました。
4年前に大方の予想を裏切ってトランプ氏が当選を果たした経緯があり、今回、アメリカの主要メディアは当落の判断にとても慎重になっています。
この開票速報のページは、ここでひとくぎりとして、今後の動きは東京新聞ウェブのトップページなどで伝えることにします。長時間にわたってご覧いただき、ありがとうございました。いろいろ至らぬ点も多かったと思います。
こんな情報があるとよかったな、とか、これは必要ないよ、といったご意見があれば、恐れ入りますが下記のデジタル編集部までメールでお知らせいただければ幸いです。
digital@tokyo-np.co.jp
digital@tokyo-np.co.jp
【速報ニュース】
14:00 トランプ大統領の最側近がコロナ感染
CNNテレビは、メドウズ首席補佐官が新型コロナウイルス検査で陽性になったと報じました。トランプ大統領の最側近として会合にも同席、トランプ氏同様、マスクもしていなかったそうです。
米紙ニューヨークタイムズ(電子版)によると、全米のコロナ感染者数は6日、過去最高の12万1千人を超えました。
米紙ニューヨークタイムズ(電子版)によると、全米のコロナ感染者数は6日、過去最高の12万1千人を超えました。
12:49 バイデン氏が演説「われわれは勝利する」
バイデン氏が地元の当部デラウェア州ウィルミントンで演説し「最終的な宣言ではないがわれわれは勝利する」「すべての人種が変化を選んだ。この国は団結してほしい」と語りました。演説には、副大統領候補のハリス上院議員も同席しました。
12:40 杉藤貴浩特派員の現場報告
バイデン氏が演説するとの報道に、地元・東部デラウェア州ウィルミントンでは支援者らが路上に集まり、通り過ぎる車列に歓声を上げていました。
12:00 ペンシルベニアでバイデン氏のリード2万7千票に
CNNテレビによると、東部ペンシルベニア州(選挙人20人)をとれば選挙人総数の過半数獲得が確実となるバイデン氏が、そのペンシルベニアでのリードを約2万7千票に広げています。開票率96%で、バイデン氏は333万4451票(49.6%)、トランプ氏が330万7321票(49.2%)です。
11:30 シークレットサービスがバイデン氏周辺の警護強化
米主要メディアによると、東部ペンシルベニアなど激戦州でもリードするバイデン氏が近く地元デラウェア州ウィルミントンで演説する見通しとなり、シークレットサービス(大統領警護隊)がウィルミントンの警備を強化しているそうです。
・バイデン氏ってどんな人?
【記事】ラストベルト生まれの「中産階級のジョー」
【記事】ラストベルト生まれの「中産階級のジョー」
10:20 トランプ氏、陣営の弁護士に不満か
CNNテレビは、トランプ氏が自身の陣営が抱える弁護士チームに不満を抱いていると伝えています。トランプ氏は、選挙の投開票に不正が行われたと主張し、訴訟を起こしていますが、トランプ氏と同じ共和党が知事を占める激戦州アリゾナの州務長官はCNNテレビのインタビューに「不正は行われていない」と断言しました。優秀な弁護士を多数抱えたとされるトランプ陣営ですが、思うような状況にならないトランプ氏は、かつての決めぜりふ「おまえはクビだ」をまた連発するのでしょうか。
10:00 ジョージアで再集計が行われると・・
米主要メディアなどは、接戦が続く南部ジョージア州の州務長官が現地時間の6日夜に、票を再集計する方針に言及したのを受け、情勢にどう影響するか論じています。通常、票の数え間違いや報告の際の数字の誤記などの可能性はあるものの、その場合でも誤差は数千票には至らないとの見方もあります。
9:10 ペンシルベニア州でバイデン氏が1万9000票リード
CNNテレビによると、激戦州の大票田ペンシルベニア州(選挙人20人)では開票率96%で、得票数はバイデン氏が332万3940票(49.5%)、トランプ氏が330万4356票(49.2%)と、バイデン氏のリードが約1万9000票に広がっています。
8:20 ジョージア州の得票差は4180票に広がる
CNNテレビによると、ジョージアでは開票率99%で得票数はバイデン氏245万5826票(49.4%)、トランプ氏245万1645票(49.3%)。その差は4181票とバイデン氏のリードがじわりと広がっています。
7:40 杉藤貴浩特派員の現地報告
「6日午後、バイデン氏の得票がトランプ氏を逆転した米東部ペンシルベニア州の最大都市フィラデルフィアで、「すべての票を数えろ」「トランプは去れ」などと気勢を上げる人々。バイデン氏が勝利目前のこともあり、踊りはじめる人も。対峙するトランプ支持者は心なしか前日より静かでした」
6:20 速報を再開します
おはようございます。開票もいよいよ大詰め。速報を再開します。今日もよろしくお願いします。
1:50 ネバダでもバイデン氏がリード拡大
ネバダ州は開票率91%に。バイデン氏の得票率は49.8%となり、48.1%のトランプ氏をさらに引き離しました。
7日1:25 ペンシルベニアのバイデン氏リード広がる
ペンシルベニア州でバイデン氏の得票は330万1176票、トランプ氏は329万2149票となり、バイデン氏のリードは約9000票とやや広がっています。
★日本時間6日の更新分は次のページ
PR情報