<新型コロナ>埼玉県で過去最多の298人感染 戸田中央総合病院で新たに21人、さいたま市の高齢者施設でも33人
2020年12月25日 22時51分
県内では25日、新型コロナウイルスの新たな感染者298人と死者1人が発表された。1日の新規感染者数としては3日連続で過去最多を更新した。
死亡したのは90代以上の女性。新規感染者の発表の内訳は県192人、さいたま市64人、川越市5人、川口市21人、越谷市16人。
県によると、戸田中央総合病院(戸田市)で新たに21人の感染が分かり、感染者は計76人。菅野病院(和光市)でも患者1人が新たに感染した。
さいたま市によると、28人は同市桜区のサービス付き高齢者住宅エクラシア与野の入居者と職員。同施設の感染者は計33人となり、市はクラスター(感染者集団)と認定した。
川越市では、クラスターが発生したグループホームで新たに入所者の80代女性1人と職員2人の感染が判明。越谷市では介護老人福祉施設キャンベルホームの入所者3人の感染が分かった。同施設の感染者は計32人。
また、県教育局は生徒1人の感染が確認された県立ふじみ野高校で、新たに生徒2人の感染を発表。県南部と県西部の県立学校でも、それぞれ子ども1人の感染を明らかにした。
【関連記事】埼玉自民県議団が数十人で会食 キャンセルしないのは「食材ロスを考慮した」から
【関連記事】<コロナ禍の埼玉2020回顧>①行政 検査・医療体制で混乱
【関連記事】<コロナ禍の埼玉2020回顧>②医療 ICN活躍を力に
【関連記事】<コロナ禍の埼玉2020回顧>③学校・子ども 行事実施に試行錯誤
【関連記事】首都圏の感染者数と最新情報
【関連リンク】埼玉県公式サイト
【関連記事】<コロナ禍の埼玉2020回顧>①行政 検査・医療体制で混乱
【関連記事】<コロナ禍の埼玉2020回顧>②医療 ICN活躍を力に
【関連記事】<コロナ禍の埼玉2020回顧>③学校・子ども 行事実施に試行錯誤
【関連記事】首都圏の感染者数と最新情報
【関連リンク】埼玉県公式サイト
おすすめ情報