<目指せ!47都道府県 コンパスの民謡紀行>僕らが選んだ 楽しいこの10曲!!
2021年1月15日 08時44分
「コンパスの民謡紀行」の二〇二一年は、特別編「初心者にオススメの民謡ベストテン」で幕開けです。日本民謡協会の民謡アンバサダーに任命された漫才コンビ「コンパス」の二人(中島和彦=中、西本宏一=西)が張り切ってカウントダウンします。
中、西 どーも、コンパスでございます。今年もよろしくお願いします。
中 初心者も歌いやすくて楽しめる民謡ベストテン、参りましょう。
西 コンパスも初心者に毛が生えた程度。初心者代表として務めます。
中 パパパと行きましょ。
西 パパパと第十位。LiSA(リサ)の「炎(ほむら)」! メロディーも歌詞も素晴らしい。
中 説明うまいな…って、違うよ! 昨年流行の曲じゃないよ。
西 第十位は、ザ・イエローモンキーの…。
中 あなたのトップ10はいいんだって。第十位は福岡の「九州炭坑節」。♪月が出た出た、月が出た〜
西 作詞は宇宙飛行士の毛利衛さんです。
中 月が〜って言ってっけど、毛利さんが作ったわけじゃねえよ。第九位は高知「よさこい節」。「よさこい祭り」で両手に鳴子を持って、練り歩くわけです。ヨッチョレヨ、ヨッチョレヨ、ヨッチョレ〜
西 酔っぱらってますか?
中 酔っぱらってねえよ、仕事なんだから。第八位は群馬の「草津節」。♪草津よいとこ 一度はおいで〜 ドッコイショ、と。
西 四回ほど行きました。
中 細かい話はいいよ!
西 第七位!
中 福岡の「黒田節」。僕らもステージでよく歌います。♪酒は呑(の)め呑め呑むならば〜…って、酔っぱらってねえよ!
西 第六位。
中 秋田の「ドンパン節」。こちらも有名です。♪ドンドンパンパン、ドンパンパン、ドドパパドドパパ、ドンパンパン〜。
西 マフィアの抗争の歌です。
中 違うわ、ぶっ放しているわけじゃないんだよ。毎年八月には「ドンパン祭り」というのがあるんだから。
西 第五位!
中 熊本の「五木の子守唄」でございます。
西 「五」が入っているので五位にしました!
中 そんな理由で五位かよ! 第四位は沖縄の「安里屋(あさどや)ユンタ」。民謡では珍しい恋愛ソング。
西 初めて仕事で沖縄に行った時、財布を忘れまして、相方に四千円借りたんです。だから四位。
中 何の四位なんだよ。ステージでこの曲歌ったよって話をすればいいじゃない。♪サー 君は野中のイバラの花か〜さぁユイユイ
西 新垣結衣さん、ホントにかわいいから。
中 邪魔すんな!
西 いよいよトップ3。
中 あんた、進めるのだけはうまいな。第三位は「東京音頭」。「丸の内音頭」という曲が一九三三年に改題されたということなんですね。
西 ところで、中島さんは熱狂的な中日ドラゴンズファンですね。
中 (ヤクルトスワローズの応援グッズの傘を振り)♪ハァー踊り踊るなら、チョイト東京音頭ヨイヨイ〜。(中日ファンには)残酷よこれ。第二位、山形の「花笠(はながさ)音頭」。
西 四年くらい前ですかね、仕事で寄らせていただいたんですよ。一人が山形出身の(漫才コンビ)「ロケット団」さんや、「ナイツ」さんもいました。その時、ナイツさんよりもウケたんですよ。
中 それで二位にしたの! ♪目出度(めでた)目出度の若松様よー…ハァヤッショーマカショ
西 第一位の発表です。ドルルルル〜。「およげ!たいやきくん」ですっ!
中 まだボケる? 第一位を発表して!
西 北海道の「ソーラン節」。これは盛り上がる曲です。浅草で漫才やって、日によっては全然笑わないお客さんいるわけですよ。そんな時、何度僕らを救ってくれたことか。神様みたいな曲です。
中 ソーラン節をそう思っている人、過去にいないわ。ぜひ動画で視聴してください。神の曲です。
西 コンパスバージョンでお送りしていますよ。コンパスが選んだベストテンでした。来年も同じ順位でね〜。
中 順位変えろよ!
◆ベストテン、とっておきの漫才を動画でもどうぞ
おすすめ情報