「日本政府が東京五輪・パラの中止と結論」と英紙報道 2032年の開催目指す?
2021年1月22日 15時42分
【ジュネーブ共同】英紙タイムズ(電子版)は21日、今夏の東京五輪・パラリンピックを巡り、新型コロナウイルスの影響で「日本政府が中止せざるを得ないと内々に結論付けた」と報じた。
「日本、コロナのせいで五輪脱出を模索」と題した東京発の記事。連立与党幹部の話として「既に1年延期された大会は絶望的だとの認識で一致している。今は次に可能な2032年大会の開催を確保することに焦点が当てられている」と伝えた。
「誰も最初に言いたがらないが(開催は)難しすぎるというのが一致した意見」との情報筋の談話を紹介し、国際オリンピック委員会(IOC)と日本政府が表向きには五輪開催は可能と主張しているとした。
大会組織委員会は英紙タイムズの報道について「政府、東京都、組織委、IOC、国際パラリンピック委員会(IPC)など全ての関係機関が、今年の夏の大会開催に完全に注力している。今夏の安全で安心な大会開催実現に向け、関係団体と緊密に連携し、準備に尽力する」とのコメントを発表した。
【関連記事】菅首相、五輪開催はワクチン普及「前提としない」 接種の管理は「マイナンバーの活用を検討」
【関連記事】IOCバッハ会長、東京五輪「開幕しない理由はない」中止や再延期を否定
【関連記事】東京五輪「開催は疑わしい」「中止にならない」 ロンドン大会組織委幹部の見解割れる
【関連記事】IOCバッハ会長、東京五輪「開幕しない理由はない」中止や再延期を否定
【関連記事】東京五輪「開催は疑わしい」「中止にならない」 ロンドン大会組織委幹部の見解割れる
PR情報