#みんなの卒業式 「ありがとう」伝えたい 職員室から「おめでとう」叫ぶよ
2020年3月19日 02時00分
東京都内のほとんどの公立中学校で19日、卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大に伴う一斉休校で、卒業式が中止・縮小になった子どもや家族、教師らの思いを伝える本紙「ニュースあなた発」の「#みんなの卒業式」プロジェクトに届いたメッセージを一部紹介します。
◆ココちゃんいたから娘は通園できたよ 神奈川の主婦
昨年4月に幼稚園に入園した年少の娘と一緒に1年間、幼稚園バスに乗った、ココちゃんへ。
卒園おめでとう(祝)
園バスで一緒に座ってくれてありがとう。
上履き履かせてくれて、ありがとう。
初めての幼稚園で、困っていたら、いつも助けてくれてありがとう。
ココちゃんが、いたから泣かないでバスに乗って園に行けました。
もっと一緒に幼稚園行きたかったな。
寂しいけど、自分のこと自分でできるように頑張るね。
ココちゃんも、小学校頑張って。
◆高3の先輩と作った文化祭 横浜・中高一貫校 中2
高校3年の先輩方には、文化祭実行委員会で2年続けてお世話になりました。1年のときは訳も分からない中、大きな不安がありましたが、先輩方が分かりやすくフレンドリーに教えてくださったおかげで、乗り切ることができました。
昨年7月の本年度最初の実行委では、隣に座って温かい声をかけていただき、実行委の中心となる企画班の班長を任せてもらいました。覚えていてくれてうれしかったです。初めての班長は緊張しましたが、みんなが後夜祭で、ステージを見たり模擬店の残り物を食べたりしながら、楽しそうにしているのを見て、感動を味わうことができました。先輩方が優しく教えてくださったおかげです。
11月の文化祭後、受験などで忙しい先輩方にはなかなか会えず、卒業式の日に、感謝の気持ちを伝えたいと思っていました。ところが、卒業式の縮小で在校生は参加できませんでした。
卒業後も、大変なことがたくさん待っていることと思います。どんなことも乗り越えて、素晴らしい人生を歩めることをお祈りしています。本当にありがとうございました。
◆「おめでとう」と職員室から叫ぶ 杉並の中学教諭
中学3年生のみんな、元気にしているかい?
私たち教員にとって、3月に入ってからの2週間余りは、君たちと過ごす「濃密な時間」のはずだった。進路が決まり、たわいもないことで笑う日々が戻り、球技大会やお別れ会の準備が始まる。別れゆく教室や校舎を磨き上げ、壁の穴をふさぐ。卒業式に向けて「起立」「礼」「着席」を繰り返し、証書授与の形を体に仕込む。「わかれの言葉」を練り上げ、合唱に思いの丈をのせてゆく。卒業式は儀式だけど、運動会や合唱祭のようにみんなと作り上げる行事なんだ。これが、卒業前の中学校の普通の姿なんだ。
「わかれの言葉」の骨組みを学級委員と作り上げたばかりだった。合唱曲「友 旅立ちの時」「証」「さくら」との構成を組み立てていく日々が始まろうとしていたのに。国歌、校歌、証書授与、校長祝辞で終わる卒業式。保護者も1人まで。あ~、何とか盛り上げてあげたい。
再任用の私は3年生を受け持つのも最後。卒業生のみんなと過ごしたかった時間に思いをはせて、先生たちは職員室から声を張りあげて叫ぶ。「卒業おめでとう」
◇「#みんなの卒業式」投稿はこちらから
関連キーワード
おすすめ情報