にっぽんルポ
日本各地を記者が訪ね歩き、毎日を懸命に生きる人々や地域の魅力を伝えます
トップ > 経済 > 紙面から > 10月の記事一覧 > 記事
![]() 【経済】岩手、宮城産水産物 年内にもEU輸入規制撤廃 放射性検査書不要に欧州連合(EU)が東京電力福島第一原発事故を受けて続けている岩手、宮城両県の水産物の輸入規制について、年内にも全て撤廃する方針を日本政府に伝えていたことが五日、分かった。複数の日本政府・与党関係者が明らかにした。 九月二十七日に安倍晋三首相がEUのユンケル欧州委員長とベルギーで会談した際に伝えられた。岩手、宮城県産の水産物では、これまでブリなどを除く一部の魚種をEUに輸出する際に放射性物質の検査証明書が求められてきたが、不要になる。 EUは、六月に安倍首相がユンケル氏らと会談した際に、日本産食品の輸入規制を緩和する方針を示していた。 農林水産省によると、九月二十日時点で、EUや中国、韓国など二十二カ国・地域が原発事故に伴う食品の輸入規制を実施している。事故後には五十四カ国・地域が規制を導入していたが、徐々に撤廃や緩和が進んでいる。 PR情報
|
|