にっぽんルポ
日本各地を記者が訪ね歩き、毎日を懸命に生きる人々や地域の魅力を伝えます
![]() 【とちぎごはん】みそキムチゲ 免疫力高め、体温まる
十一月。寒さがだんだんと厳しくなってきましたね。そんな時にふっと食べたくなるのが鍋。体を温めてくれ、野菜もたくさん摂取でき、しかも簡単! 冬にはご家庭の食卓にも鍋はよく登場するメニューかと思います。鍋といえどもたくさんの種類がありますが、今日は免疫力を高め、体をさらに温めてくれる、キムチとみそを使った「みそキムチゲ」をご紹介したいと思います。 具材はレシピにはありますが、いま、旬のお魚や、野菜、お肉など、お好きなものを入れても構いません。鍋はベースのつゆが同じでも食材によって風味が変わるのも面白いものです。カキや、貝をいれると海鮮感が広がり、肉を入れれば、ボリュームやコクが生まれます。 また、いまの時期はきのこをたっぷりいれてもヘルシーでおいしい鍋になります。お子さまでも辛さを抑えたキムチを使ったり、使用量を減らしたりすることでおいしくいただけます。それぞれのご家庭の組み合わせをぜひ楽しんでみてくださいね。 【材料(2人分)】 ・白身魚(メヌケ、たら等)…2切れ ・チンゲンサイ…2株 ・ハクサイキムチ…150グラム ・みそ…大さじ1と1/2 ・春雨(乾麺)…50グラム ・かつおだし…500cc 【作り方】 1:白身魚、チンゲンサイは食べやすい大きさに切る。キムチも適当に包丁を入れ食べやすい大きさに切る。春雨はゆでて水気を切る。 2:鍋にだしを入れ沸騰させて、白身魚、チンゲンサイ、キムチ、春雨を入れる。あくをしっかり取る。次にみそを加え煮込み、完成。 料理研究家・越石直子 PR情報
|