1 / 1
地震の影響でマンホールからあふれ出した水 =東京都目黒区柿の木坂3
男性トイレにサニタリーボックス、東京23区で拡大中 6月~8月に設置多く 本紙調べ
尿漏れ用パッドや大人用おむつの捨て場所に困る男性らから求める声が上がる男性トイレへのサニタリーボッ...
7月29日
武蔵野市 初の「気候市民会議」 温暖化対策に市民の意見を
東京都武蔵野市は、地球温暖化対策に市民の意見を直接生かす「気候市民会議」を始めた。二十六日夜...
7月28日
男性トイレ 優しく発展中 「困らず使えることは人権を守ること」
男女のトイレの違いを考え直す動きが広がっている。際立つのは使用済みの紙製品などを捨てるサニタリーボッ...
7月23日
「マスクなしでも熱中症対策徹底を」日本救急医学会 医学的なデータ踏まえ手引き公表
新型コロナウイルス感染拡大時に、熱中症対策はどうすればいいのか。日本救急医学会などは15日、対応の手...
7月15日
「1人じゃない」と救われた…池袋事故遺族の松永さんが講演 「あいの会」設立10年で集会
埼玉県や東京都などの交通事故の遺族らによる一般社団法人「関東交通犯罪遺族の会(あいの会)」が9日、...
7月10日
<数字を読む公約点検>脱炭素政策、各党が描く未来図は? 2022年参院選
6月からの記録的な猛暑で熱中症患者が増えている。暑さを厳しくするとされるのが地球温暖化だ。猛暑による...
7月6日