3 / 8
木工室の看板は小学校の音楽室の黒板を再利用
段々畑、北秋川、岩山など檜原村の風景をイメージした山のひろば=いずれも檜原村で
キノコ、ニンジン、ダイコンなどを収穫できる木のおもちゃ。シンボルツリーのユズの木にも実がなっている
大谷貴志館長。壁のイチョウのおもちゃは、北檜原小学校に植わっていたイチョウの木が使われている
11月3日にオープンする 「檜原 森のおもちゃ美術館」
ピザ窯でごっこ遊びができるコーナー
美術館に隣接するおもちゃ工房
<竿と筆 文人と釣り歩く>「釣魚迷(ちょうぎょめい)」西園寺公一
◆奥日光で毛針釣り 気ながに待つことさ 明治の宰相、西園寺公望(きんもち)の孫である公...
5月29日
市民参加のパワフル発電 千葉・柏に「発電所」 人と人つながり生む場に
市民参加型の発電拠点「柏そらぴか発電所」が6月1日、千葉県柏市でスタートする。障害者支援施設の屋上に...
5月27日
<集いの杜>木々を渡る 夜風に吹かれ
四月二十七日。ゴールデンウイークを前に夏日を記録したこの日、明治神宮外苑の一角で、いつもの年...
5月25日
味も世界一!? 開業10年 スカイツリー したまち支局発 あやかりグルメ 食べある記
東京スカイツリー(墨田区)開業から10年。下町の住宅街に突如現れた、世界一高い634メートルの自立式...
5月24日
視覚障害者と晴眼者、ゲームで心一つに その名も「グラマ」 大学生グループが考案
大学生6人のグループ「Blined Project(ビーラインド プロジェクト)」が、視覚障...
5月23日
首都の巨塔 10年の光跡
東京スカイツリー(墨田区)が開業して二十二日で十年。「ギネス世界一」の高さを誇るタワーがそび...
5月22日