7 / 8
ピザ窯でごっこ遊びができるコーナー
段々畑、北秋川、岩山など檜原村の風景をイメージした山のひろば=いずれも檜原村で
キノコ、ニンジン、ダイコンなどを収穫できる木のおもちゃ。シンボルツリーのユズの木にも実がなっている
木工室の看板は小学校の音楽室の黒板を再利用
大谷貴志館長。壁のイチョウのおもちゃは、北檜原小学校に植わっていたイチョウの木が使われている
11月3日にオープンする 「檜原 森のおもちゃ美術館」
美術館に隣接するおもちゃ工房
三鷹天命反転住宅 ふるさと納税で泊まれます 「住める芸術」市の魅力発信
芸術家の荒川修作さん(1936〜2010年)とマドリン・ギンズさん(1941〜2014年)の...
7月1日
明治の「宝箱」 安住の地へ 香川家史料 学習院大の新ミュージアムに移管
明治天皇の后(きさき)、美子(はるこ)皇后の側近、香川敬三らが遺(のこ)した「香川家史料」。...
6月30日
<集いの杜>幻の梅雨恋し
梅雨入りが発表された六月六日、明治神宮外苑のいちょう並木を歩いた。 並木の下は昼間で...
6月29日
ゴミ拾い侍、見参 池袋の路上を楽しく格好良く SNSで世界に発信 ロス支部も
空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻−。街にあふれるゴミを拾うパフォーマンス集団「ゴミ拾い侍...
6月28日
<竿と筆 文人と釣り歩く>「令嬢アユ」太宰治
太宰治に「令嬢アユ」という短編がある。大学を落第寸前で「小説家になるより他は無い」と心に決め...
6月26日
シモキタ線路街に緑モ来タ 住民主体の「園藝部」 街の植物守り育てる
「まちの緑は自分たちの手で」−。下北沢駅(東京都世田谷区)周辺の小田急線の線路跡地1.7キロ...
6月24日