0 / 6
不忍池で「複雑な地形に歴史の痕跡が残った」と話す吉見俊哉さん。背景右が上野台地=いずれも台東区で
1911(明治44)年につくられた上野動物園の旧正門。今は一般には使われていない
上野東照宮
寛永寺根本中堂
上野東照宮の鳥の彫刻
雑草にぞっこん 日比谷高・雑草研究部“ざっけん” 足元から広がる世界
身近にある草花を調査し、ときには食べてみる。そんな高校の部活がある。都立日比谷高校(千代田区...
5月17日
活弁×AI=「デジベン」 さぁ喝采 浅草で29日、初上演
人工知能(AI)で彩色したモノクロ映画に、活弁士がせりふや解説を付ける「デジベン」が今月末、...
5月16日
<彩 首都圏の四季を訪ねて>色とりどり 咲き競う 塩船観音寺のツツジ(青梅市)
ピンク、紫、赤、白。色とりどりに咲き誇るツツジが境内を彩る。三年ぶりに行動制限のないゴールデ...
5月15日
指先の器に夢満載 両国のミニチュア陶芸家 マンション自室にミニ工房 「愛好者増やしたい」
指先に乗るほど小さな急須に湯飲み、豆鉢。作者は「ミニチュア陶芸家」を名乗る墨田区の会社員市川...
5月13日
ハルウララ 再脚光 「ウマ娘」ブームが一役
二十年ほど前、負けても負けてもひたむきに走り続けて一大ブームを巻き起こした元競走馬、ハルウラ...
5月12日
三田線 8両で出発進行 14日から新型車両 やっと痛勤から解放?!
日本有数のマンモス団地・高島平団地住民の足として親しまれる都営三田線が十四日、ついに八両化さ...
5月11日