2 / 2
原材料高に苦しむ中小企業 これ以上最低賃金上がると…「人手足りないけど、雇えない」
最低賃金(最賃)の議論がヤマ場を迎え、25日にも引き上げの目安額が決まる。今年は物価高騰の中で大幅...
7月24日
「過労死ライン」を月に125時間も超過 高度プロフェッショナル制度導入で働きすぎ助長の懸念が現実化
専門職の人を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル(高プロ)制度で、在社した時間と社外の労働時...
7月20日
技能実習制度は廃止すべきか? 解雇の金銭解決制度の是非は? 参院選・働き方巡る日本労働弁護団アンケート(下)
日本労働弁護団は参院選を前に働き方をめぐる様々な問題について各党にアンケートを行った。労働政策審議会...
7月6日
パワハラを法律で禁止すべきか? 非正規の待遇改善は? 日本労働弁護団が参院選で主要政党にアンケート㊤
非正規社員と正規社員の待遇格差や、後を断たないパワハラやセクハラ、過労などわたしたちの働き方を巡る問...
7月5日
原材料高騰で町工場が苦境、遠のく中小企業の賃上げ 大企業相手に価格転嫁も難航<くらし直撃~2022参院選>
物価高が止まらない中、賃上げが参院選でも争点になっている。特に雇用者の約7割が中小企業で働く日本では...
6月30日
パート女性4人は「非常口から3歩」で亡くなっていた…三幸製菓、非正規夜勤に避難訓練せず 「安全格差」是正に厚労省腰重く
夜勤のパート女性清掃員4人を含む6人が死亡した三幸製菓(新潟市)の2月の工場火災で、パートの...
6月27日