1 / 1
発表を終えてホッとした表情の陽向くんに、級友たちが大きな拍手を送った=東京都北区立王子桜中学校で
<ぱらぱらじっくり 教育に新聞を>NIE宮崎大会(上) 高校生が「新聞バイキング」提案
「私たちは、新聞社ごとにお金を払う従来のシステムから、月額料金を払えばスマホで全国の新聞が読...
8月16日
<ぱらぱらじっくり 教育に新聞を>文の組み立て 主語や述語 色分けして学ぶ
文章を書くときに大切なのは、分かりやすく、相手に正確に意味が伝わることです。小学校六年生国語...
8月9日
<ぱらぱらじっくり 教育に新聞を>青ケ島中学の電子版NIE やればできた 投稿への挑戦
「本当ですか!?」。自分が書いた投稿が新聞に掲載されるとの知らせを聞き、二学年の女子生徒は、...
8月2日
<ぱらぱらじっくり 教育に新聞を>学芸大付属世田谷中のNIE 選挙での投票は「幸せ探し」
選挙権のない中学生でも社会問題に関心を持ち、投票を「自分事」として考えてみることはできる。東...
7月26日
<ぱらぱらじっくり 教育に新聞を>「比べて読もう」へ始動 北区の新聞活用教育
ガラス張りの大きな窓から外光が差し込む。東京都北区立王子桜中学校の図書室(メディアセンター)...
7月19日
<ぱらぱらじっくり 教育に新聞を>通信制高校の電子版NIE 自由に深掘り 記事検索で
JR代々木駅北口からすぐ目の前という好立地。一階にセブン−イレブンがある雑居ビルの二階に、通...
7月12日