0 / 4
mother<1957年> ©Sukita
写真家・鋤田正義さん 中西祥子撮影
デビッド・ボウイは鋤田を信頼し、40年以上にわたって撮影を委ねた ⓒSukita
カンボジアの子どもたち(2004年) 瞳の奥の「ほほえみのくに」<一枚のものがたり>遠藤俊介
じっとこちらを見る幼い女の子。斜め後ろからの柔らかい光が、左の頬を照らす。よく見ると、つぶら...
7月30日
緒形拳 アベス広場のビストロ(1993年) 撮り、撮られる共犯者<一枚のものがたり>ロベール・ドアノー
話は一九八七年にさかのぼる。京都・祇園町の小さな美術館「何必館(かひつかん)・京都現代美術館...
7月9日
張り込み日記(1958年) 「犯罪捜査」刑事を追え<一枚のものがたり>写真家・渡部雄吉さん
二〇〇四年春、東京・神保町。ロンドンの古書バイヤー、タイタス・ボーダー(58)は、立ち寄った...
6月11日
二・二六事件 水上源一の家族写真 「最愛なる妻」と子、そののち<一枚のものがたり>水上源一の遺児・井上宣子さん
神奈川県湯河原町の温泉街を流れる千歳川。そのせせらぎが聞こえる高台に立つ一軒の屋敷「光風荘」...
4月30日
地下鉄のジョー・ストラマー(1981)彼は言った「撮りたいものは撮れ。それがパンクだ」<一枚のものがたり>ハービー・山口
ふと見ると、見覚えのある男が立っていた。一九八一年、ロンドンの地下鉄の駅ホーム。気取らないジ...
4月9日