2 / 3
<考える広場>認知症のいま
高齢化が進む日本社会で、避けて通れないのが認知症対策。二〇二五年には、高齢者の五人に一人が認知症にな...
6月21日
<考える広場>日本映画の現在地
小津安二郎、黒沢明ら世界的な名監督を生んできた日本映画界。今年三月、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・...
6月7日
<考える広場>どうする ごみ問題
五月三十日は「ごみゼロの日」。循環型社会確立のかぎとして、リサイクル(再生利用)、リユース(再使用)...
5月31日
ASEANとミャンマー 小野木昌弘・論説委員が聞く
ミャンマー国軍がクーデターで権力を奪って一年三カ月余。千七百人を超す市民を殺害し、民主派への弾圧が続...
5月24日
わたしの「昭和歌謡」
令和の今、「昭和歌謡」が注目されている。あの時代に生まれ育った人には懐かしく、デジタル世代の若い人に...
5月17日
日本国憲法の現在地
日本国憲法の施行から三日で七十五年。「押し付け」との批判も受けながら、一度も改定されることなく、今日...
5月3日