6 / 8
<くらしの中から考える>結婚後の名字(みんなの声)
◆別姓・不平等なくなる 同姓で家族に一体感 将来結婚したら、夫婦の名字はどうしたい? ...
6月24日
<言葉が変える社会>(下) デザイン 「排除」を排除する 固定観念からの解放
「私はプログラマーではなく、ソフトウエアデザイナー。ソフトウエアエンジニアとは言いません」 ...
<プロに聞く くらしとお金の相談室>加給年金の支給要件は?
<Q> 私は64歳、夫は75歳です。夫は年金収入のみで、以前は厚生年金の加給年金が支給されていましたが...
6月23日
<言葉が変える社会>(中) 生活保障 「保護」ではない 国民の権利、利用促す
二年余のコロナ禍が暮らしに影響を及ぼす中、東京都内の社会福祉協議会で働く相談員の女性は、生活...
<言葉が変える社会>(上) DV(ドメスティックバイオレンス) 暴力の構造を“可視化”
ジェンダー平等の遅れなど、日本には差別や偏見といった見えない壁が存在する。コロナ禍で、苦しむ...
6月22日
<食?問>幕の内弁当のご飯 なぜ俵形?
Q 最近の幕の内弁当は、ご飯が俵形ではなく、平らなものが多いです。本来の幕の内の意味が知られて...