1 / 1
文楽×歌舞伎 右近、「かさね」で人形と共演
歌舞伎俳優の尾上右近(30)が22、23日、東京・国立小劇場で自主公演「第六回研の會(かい)...
8月12日
<新お道具箱 万華鏡>文楽人形の小道具 陰で働く三味線の差金
人形が芝居をする文楽では、小道具も人形に合わせて作られる。人間が使うものと比べると、大きさは...
<歌舞伎評 矢内賢二>歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」 幸四郎と勘九郎 剛柔で釣り合い
歌舞伎座は、第二部に珍しい「安政奇聞佃夜嵐(つくだのよあらし)」を上演。一九八七(昭和六十二...
<紙上落語 弁財亭和泉>夏の顔色
紙面と動画で笑いを届ける「紙上落語」。今回は真打ち、弁財亭和泉(46)の新作「夏の顔色」です...
8月10日
歌舞伎座 明治から終戦までの劇場プログラム「筋書」など1180冊をデジタル公開 松竹大谷図書館
明治から終戦までの歌舞伎座の劇場プログラム「筋書(すじがき)」など約1180冊が、所蔵元の演劇・映画...
8月8日
人間国宝内定 喜びの声 中村梅玉 鶴澤津賀寿
伝統芸能の世界で長く精進を続け、芸を高度に体現してきた第一人者五人が新たに重要無形文化財の保持者(人...
8月5日