6 / 6
松屋銀座が用意する、旅行気分が味わえる「ご当地グルメシリーズ」福袋
1人分に盛り付けられたおせち(右上)などが並ぶ日本橋三越本店の売り場
アマビエの和菓子(中央)が入った高島屋のおせち(高島屋提供)
西武池袋本店では100円で有料試食コーナーが登場
「デジタル整理券」で整理券の番号や待ち人数が表示される
マスク生活応援と題して、マスク関連商品をそろえた福袋
<西参道新聞>静かさや 砂利にしみ入る 蝉の声
62もの区市町村がある東京。担当記者が「編集長」になって一つの街を掘り下げる。 二〇二...
8月18日
<小村井新聞>小村井(おむらい)で小村井飯(おむらいす)
62もの区市町村がある東京。担当記者が「編集長」になって一つの街を掘り下げる。 「小...
8月17日
<竹芝新聞>伊豆・小笠原諸島の玄関口 11島の魅力ずらり
62もの区市町村がある東京。担当記者が「編集長」になって一つの街を掘り下げる。 新橋...
8月16日
<鬼門新聞>呪いを祓え 江戸を護れ 将門の首塚に願掛け!?
東京をピンポイントで紹介する恒例企画。夏のシリーズ第1弾は時空を超えて「江戸」の街をひもときます。 ...
8月15日
<望 ~都の空から>京浜運河 「江戸前」心地良い魚信(あたり)
「ガガ、ガッ」。餌を食う魚の反応がさおに伝わる。なかなか針掛かりせず、何度か格闘した末、釣り...
8月14日
<「麗人科学者」八重子の日記>(3)美食の日々、開戦で一転 肉魚求め、川崎・町田・新宿へ ついに米すら…
戦前に南洋で貝や鳥類を採集し「麗人科学者」と呼ばれた山村八重子(一八九九〜一九九六年)の戦前...
8月11日