文春の流儀 木俣正剛著
◆普通人の感覚保ち書く [評]出久根達郎(作家) テレビのニュースが...
2021年5月9日 書評
ギフトエコノミー 買わない暮らしのつくり方 リーズル・クラーク、レベッカ・ロックフェラー著
◆分かち合う役割がつなぐ社会 [評]近内悠太(教育者・哲学研究者) ...
「暮し」のファシズム 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた 大塚英志著
◆コロナ禍に忍び込む思想統制 [評]中沢けい(作家) 松山市内での聖...
初詣で 照降町四季(てりふりちょうのしき)(一) 佐伯泰英著
◆駆け落ち、人情、光る剣術 [評]清原康正(文芸評論家) 佐伯泰英は...
木村草太さんおすすめ 憲法を考える4冊 同性婚 障害者差別…「権利の実現」 知る重み
きょう5月3日は憲法記念日。あらためて憲法について考えてみませんか。東京都立大教授の...
2021年5月3日 東京ブックカフェ
思い悩む若者の物語を 『その扉をたたく音』 作家・瀬尾まいこさん(47)
二〇一九年に本屋大賞を受賞した『そして、バトンは渡された』など、ハートフルな...
2021年5月2日 書く人
つまらない住宅地のすべての家 津村記久子著
◆世界の縮図 10軒の家に [評]横尾和博(文芸評論家) 戦後、家族...
2021年5月2日 書評
阿佐田哲也はこう読め! 北上次郎著
◆麻雀小説 圧巻の心理描写に迫る [評]杉江松恋(書評家) 阿佐田哲...
純情 梶原一騎(いっき)正伝 小島一志著
◆「強面」像の修正もくろむが… [評]内田誠(ジャーナリスト) 『あ...
富岳 世界4冠スパコンが日本を救う 日経クロステック編集
◆利便性重視へ舵 「1位」に [評]近藤雄生(ライター) 「富岳」と...
21-30 / 30件