ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス 春名幹男著
◆訴追の背景に「安保利権」 [評]小俣一平(早稲田大大学院講師) ロ...
12月20日
部長って何だ! 丹羽宇一郎著
◆「働くとは」コロナ禍に問う [評]江上剛(作家) タイトルが、なん...
犬がいた季節 伊吹有喜著
◆18歳の頃 切なくも温かい [評]青木千恵(書評家) 十八歳の頃、...
戦争と弾圧三・一五事件と特高課長・纐纈弥三(こうけつ・やぞう)の軌跡 纐纈厚著
◆陰の人物の全生涯を通観 [評]太田昌国(評論家) 纐纈弥三という人...
湖の女たち 吉田修一著
◆湖で交差する人と歴史 [評]郷原宏(文芸評論家) この小説を読んで...
12月13日
信念は社会を変えた! ルース・ベイダー・ギンズバーグ ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブデイ編
◆リベラル判事の理性と情熱 [評]中沢けい(作家) フェミニズムは新...
イエスの意味はイエス、それから… カロリン・エムケ著
◆語られない性暴力、言葉に [評]河原理子(ジャーナリスト) 暴力を...
眠れる美女たち(上)(下) スティーヴン・キング、オーウェン・キング著
◆分断の米社会映す寓話 [評]牧眞司(文芸評論家) 「ホラーの帝王」...
外交回想録 竹下外交・ペルー日本 大使公邸占拠事件・朝鮮半島問題 寺田輝介著 服部龍二、若月秀和、庄司貴由編
◆緊迫の現場 細かな叙述で [評]御厨貴(政治学者) 外交官のオーラル(...
12月6日
マナーはいらない 小説の書きかた講座 三浦しをん著
◆技法も価値観も惜しみなく [評]重里徹也(聖徳大教授・文芸評論家) こ...
明治憲法史 坂野(ばんの)潤治著
◆明治デモクラシーの可能性 [評]瀧井一博(国際日本文化研究センター教授) ...
財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 ステファニー・ケルトン著
◆完全雇用掲げ就業保証も [評]菅原琢(政治学者) 現代貨幣理論(MMT...
PR情報