コロナ疲れをセルフケア おまじないで不安解消/家で実践、心の回復法
コロナ禍でストレスや不安を抱える日々が終わらない。治療薬の開発はいつになるの...
8月31日 東京ブックカフェ
私は真実が知りたい 夫が遺書で告発 「森友」改ざんはなぜ? 赤木雅子、相澤冬樹著
◆記者と被取材者の連帯 [評]永田浩三(武蔵大教授、元NHKプロデューサー)...
8月30日 書評
あれから ルワンダジェノサイドから生まれて ジョナサン・トーゴヴニク 写真・インタビュー
◆出生の真実を共有した子たち [評]河原理子(みちこ)(ジャーナリスト) ...
BLの教科書 堀あきこ、守如子(もり・なおこ)編
◆偏見変える研究入門書 [評]川口晴美(詩人) 男子どうしの恋愛を中...
史実を想像力で物語に 『日本蒙昧(もうまい)前史』 作家・磯崎憲一郎さん(55)
磯崎さん自ら「(少年・青年期の)最も切実な時代だった」と明かす「昭和最後の二...
8月30日 書く人
ブルシット・ジョブ デヴィッド・グレーバー著
◆社会の病巣を切開する言葉 [評]平川克美(評論家) テクノロジーの...
<ブルボン小林 月刊マンガホニャララ> (16)今年の五輪はこれで足りる
コンビニでコーラを買うと、パッケージに五輪のエンブレムが小さく記されていた。本当なら...
8月24日 東京ブックカフェ
「楽聖」の陰 生涯に光 『ベートーヴェンの愛弟子』 ライター・かげはら史帆さん(38)
フェルディナント・リース(一七八四〜一八三八年)−。この名前にピンとくる人は...
8月23日 書く人
チーム・オベリベリ 乃南アサ著
◆想像を絶する開拓の苦労 [評]青木千恵(書評家) 渡辺カネ(一...
8月23日 書評
女だてら 諸田(もろた)玲子著
◆密命帯びた男装のヒロイン [評]奥山景布子(きょうこ)(作家) ...
ほんとうのリーダーのみつけかた 梨木香歩著
◆コロナ禍に改めて問う [評]若松英輔(批評家、随筆家) 本書の...
「ビートルズと日本」 週刊誌の記録 来日編 大村亨著
◆東京公演の熱狂 詳細に分析 [評]篠崎弘(音楽評論家) 英国の...
たましいに寄り添って 『霧の彼方かなた 須賀敦子』 批評家、随筆家・若松英輔さん(52)
イタリアで生きた日々を題材に『ミラノ 霧の風景』などの著作を残した須賀敦子さ...
8月16日 書く人
肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行 平松洋子著
◆肉食の現場克明に追う [評]太田和彦(作家) 羊、猪(いのしし...
8月16日 書評
アイヌの権利とは何か テッサ・モーリス=スズキ、市川守弘著、北大開示文書研究会編
◆「聞かない」政府を批判 [評]松村洋(音楽評論家) 今年七月に...
本の雑誌の坪内祐三 坪内祐三著
◆目いっぱい活字を愛した人生 [評]平山周吉(雑文家) 「活字が...
言葉の守り人 ホルヘ・ミゲル・ココム・ペッチ著
◆五感開き、詩的な森の冒険へ [評]山本賢藏(作家) メキシコ先...
戦争について考える 鴻上尚史さんが薦める本
終戦から75回目の夏がやってきました。体験者は年々減っていますが、私たちは戦争を学び...
8月10日 東京ブックカフェ
その日の予定 事実にもとづく物語 エリック・ヴュイヤール著
◆暗い歴史 詩的で抑制的に描く [評]粂川麻里生(くめかわ・まりお)(慶...
8月9日 書評
重森三玲(みれい) 庭を見る心得 重森三玲著
◆「日々の生活」をベースに [評]高橋秀実(ノンフィクション作家) ...
1-20 / 29件
PR情報