<ブルボン小林 月刊マンガホニャララ> (21)出会えないものに出会わせる
ネットでなにかみると「これを好きなあなたには、これもオススメ」とか「これをみてい...
1月18日 東京ブックカフェ
耐え抜く男の生き方 『いとまの雪』(上)(下) 作家・伊集院静さん(70)
開口一番、「どうでしたか」と感想を求められた。面白く一気に読み終えたと伝える...
1月17日 書く人
ベートーヴェン 一曲一生 新保祐司著
◆全作品を傾聴 「近代」と対峙 [評]岡田暁生(京都大教授・西洋音楽史) ...
1月17日 書評
小説 増田みず子著
◆書けない日々の心情綴る [評]佐藤洋二郎(作家) 本書を手に取って...
暗殺の幕末維新史 一坂太郎著
◆テロ頻発 政局絡み陰惨化 [評]長山靖生(文芸評論家) 暗殺は一種...
スマホで見る阪神淡路大震災 災害映像がつむぐ未来への教訓 木戸崇之著
◆QRコードで当時の映像へ [評]隈元信一(ジャーナリスト) 一九九...
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ 声なき声を届けたい 子ども虐待 考えるきっかけに
昨年『流浪の月』で本屋大賞を受賞した凪良(なぎら)ゆうさんが絶賛している作品...
1月11日 東京ブックカフェ
安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル 村山治著
◆「桜」でも穏便処分期待か [評]内田誠(ジャーナリスト) 「#検察...
1月10日 書評
万葉ポピュリズムを斬る 品田悦一(よしかず)著
◆「国民歌集」の政治性を告発 [評]藤井貞和(詩人・国文学者) 奈良...
こんこん狐(ぎつね)に誘われて 田村隆一さんのこと 橋口幸子著
◆放埒な詩人との日々を思慕 [評]平松洋子(エッセイスト) 「わたし...
みんなの民俗学 島村恭則著
◆今の<俗>を自由に解明 [評]荻原魚雷(ライター) 民俗学というと...
生きづらい経験、武器に 『滅びの前のシャングリラ』 作家・凪良(なぎら)ゆうさん(47)
昨年、『流浪の月』で本屋大賞を受けた注目の書き手。受賞後第一作となる書き下ろ...
1月10日 書く人
PR情報