緊張感を喜びと力に 国立劇場9月文楽 豊松清十郎
東京・国立小劇場で九月文楽公演(五〜二十二日)が上演される。新型コロナウイルスの影響...
8月28日
謙虚さ持ち続けた名手 豊竹嶋太夫さんを悼む
美声家だった。豊竹嶋太夫(とよたけしまたゆう)さんは歴史劇としての時代物より...
「三鷹講談会」再開へ 来月7日、7カ月ぶり
東京・武蔵野芸能劇場で九月七日午後七時、「三鷹講談会」が開かれる。地元の講談愛好家の...
<お道具箱 万華鏡>歌舞伎の蓑 旅姿の必須アイテム
コロナ禍の取材自粛のため、これまで筆者が復元に関わった道具を紹介する。今回は...
カッケー民謡 厳選 DJ2人組 NHKFMで異色番組
日本各地の埋もれた民謡を見つけてはクラブで披露しているDJ二人組「俚謡(りよ...
8月21日
歌舞伎座・九月大歌舞伎 吉右衛門 初代ゆかりの「引窓」挑む
東京・歌舞伎座で「九月大歌舞伎」(一〜二十六日)の幕が上がる。例年九月は、初...
津軽三味線の小山豊 メジャー初アルバム
津軽三味線奏者の小山(おやま)豊(39)=写真=がメジャーデビューアルバ...
<寄席演芸の人びと 渡辺寧久>名演の音 後世に残す 録音エンジニア・草柳俊一さん
「お客さんと芸がピタッと重なり、名演が生まれる時がある。それを待つのが僕の仕...
「和楽器バンド」立ち上がる 廃業危機の東京和楽器に草の根支援
近年の需要低迷や新型コロナウイルスの影響で廃業を決めた三味線の老舗メーカー、...
8月14日
<評>歌舞伎座「八月花形歌舞伎」 猿之助に柔らかい余裕
五カ月の休演を経て、一日より歌舞伎座が再開。客席数の大幅な削減、入場時の検温などの一...
獅童と初音ミク共演 「超歌舞伎」16日生配信
最先端の通信・映像技術を駆使し、中村獅童(しどう)ら歌舞伎俳優とCGの仮想アイドル初...
芸協二つ目がオンライン寄席 あすから
落語芸術協会は、東京・新宿末広亭で開催していた「深夜寄席」がコロナ禍で年内中...
<中村雅之 和菓子の芸心>「京氷室」(京都市・柏屋光貞) 能になった夏の贅沢
製氷機や冷凍庫が登場するまで、長い間、氷は贅沢(ぜいたく)品だった。このこと...
<新・笑門来福 笑福亭たま>落語界も新様式!?
新しい生活様式で、落語家の出演料もキャッシュレス化が進んでいる。本来、噺家(...
8月7日
長唄各派52人 リモート合奏
長唄協会(芳村伊十郎会長)が、新鋭奏者52人による「越後獅子」のリモート合奏...
<目指せ!47都道府県 コンパスの民謡紀行>福島・茨城「常磐炭坑節」の巻
中島和彦(中)、西本宏一(西) どーも、コンパスです! 中 以前、僕...
浪曲の瑞姫 河内音頭リリース
女性浪曲師の瑞姫(たまき)が初アルバム「河内音頭 桜川と黒鷲〜幡随院長兵衛伝...
<新かぶき彩時記>「夕顔棚」の老夫婦 満ち足りて味わい深く
田舎の老夫婦が夕涼みをしつつ、余生を楽しんでいる様子を描く舞踊作品が「夕顔棚...
PR情報