学び直し、自分らしく 修士課程70歳 現役時代の問題意識研究
定年退職後、大学や語学教室などで学び直そうとする人たちが多くなっている。人生...
4月8日 シニア・介護
<がん治療の新常識・手術して20年 「今」を見てみたら>(2)激務…腸閉塞で4回入院
腸閉塞(へいそく)の痛みは激しい。ジーンというしびれるような痛みが押し寄せて...
<曇りのち晴れ>昔のようには…
自転車と逆上がりは一度マスターしてしまうと体が覚えているという。 多摩川の河...
在宅ケアラーと地域をつなぐ 東京の介護者支援団体 グッズ配布の試み
自宅で高齢者や障害者らを介護しているケアラー(介護者)に、地域とつながるため...
4月7日 シニア・介護
マスク下 口呼吸ご用心 唾液減り乾燥 雑菌繁殖の原因に
終わりの見えないコロナ禍の中、子どもから大人までマスクを外せない日々が続く。...
4月6日 健康
コロナ変異株、対策徹底を 感染力増し拡大懸念 専門家「ワクチンも効果望める」
従来より感染力が強いとされる変異した新型コロナウイルス(変異株)が、国内で広...
3月23日 健康
AYAがん 理解と支援を 初の全国イベントを開催
十五〜三十九歳の「AYA世代」と呼ばれる若い年代のがんについて知ってもらおう...
3月16日 健康
<学ぼう!ワクチン 新型コロナと闘う>(下)副反応は? 因果関係が鍵 情報見極めて
ワクチンの接種翌日に脳卒中で倒れたら? それは、副反応か、それとも偶然か。 ...
2月25日 健康
備蓄食材使うお薦めレシピ 期限前に食べて買い足す
非常食用にストックしてある食材を、日常的に食べて買い足す備蓄方法「ローリングストック...
4月9日 ライフスタイル
<環境視点>外食、残ったら「モッテコ」 ドギーバッグ持参 民間団体、折り畳み容器を開発
外食時に食べきれなかった料理を持ち帰る容器「ドギーバッグ」。日本ではあまりな...
4月8日 ライフスタイル
「コロナ下の死別 経験者へ」冊子を無償で配布 東京の団体、故人への手紙文例も紹介
コロナ禍の中で葬儀の簡素化などが続き、大切な人との最期のお別れが十分にできな...
4月7日 ライフスタイル
テレワーク時代の新人研修 「雑談」に企業が注目 結びつき強める 表情作りも指南
今年も新入社員が社会でのスタートを切った。一年前は新型コロナウイルスの感染拡...
4月5日 ライフスタイル
「日本の幼児教育の父」に学ぶ、子どもとの向き合い方 倉橋惣三協会が本格始動
「日本の幼児教育の父」と呼ばれ、大正から昭和にかけて活躍した教育家、倉橋(くらはし)...
3月25日
「残念だけど印象に残る1年」コロナ禍で一変した中学生活 それでも前向き「残りの日々をみんなで」
新型コロナウイルス感染の収束が見通せず、首都圏1都3県で緊急事態宣言の再延長が5日、...
3月6日
新学期授業方針 「対面7割」「オンライン中心」悩める対応 1都3県大学調査
新型コロナウイルスの影響でオンライン(遠隔)授業を続けてきた大学が昨年末以降、新年度...
2月8日
入試改革やっぱり「無理」…実用性重視の一方で民間試験、記述式は解答出ず 共通テストきょう第2日程
今年から始まった大学入学共通テストは30日、新型コロナウイルス対策で設けられた第2日...
1月30日
PR情報