英語スピーキングテスト不受験の生徒の措置 学力検査参考に得点加算 都教委
公立中学三年生を対象に十一月に行われ、結果が都立高入試の合否判定に活用される英語のス...
5月27日
「読者と記者の研究室」続ける <「婦人之友」創刊120年 後編>編集長・羽仁曜子
生活の中の課題を読者と共に考え、実践し、より暮らしやすい社会へつなげる。創刊...
5月10日
若手教員全員に特別支援教育の経験を 対象生徒増えて教員配置追い付かず 文科省検討会議
文部科学省の検討会議が3月末、全教員が採用後10年目までに特別支援学校や小中学校の...
5月7日
生活視点でよい社会つくる <「婦人之友」創刊120年 前編>編集長・羽仁曜子
家庭からよい社会をつくるという視点を貫く月刊誌『婦人之友』が4月、創刊120...
4月26日
子どもの権利条約、教員の3割が「内容知らない」 NGO調査
18歳未満の子どもの人権を保障する「子どもの権利条約」の内容を知らないと答えた教員...
4月22日
理不尽な校則「法律や憲法以上の縛りを生徒に…」 現役高校生や卒業生らがオンライン座談会
頭髪や服装を過度に規制するといった理不尽な校則をめぐり、現役の高校生や卒業...
4月18日
理不尽な校則を前に「私たちの声を聞いて」高校生ら文科省に意見書 もの言わぬ大人にならないために
「理不尽な校則や制服制度が多い。私たちの意見を聞いてください」。1月7日、文部科学省...
3月28日
先生の異動情報、春休み前に発表して! 東京都は4月1日解禁、お世話になったのに…お別れの言葉伝えられず
新年度を控え、子どもや保護者が気になるのが教員の異動情報。4月1日解禁が通例の東京...
3月22日
黒髪強制、下着の色指定、ツーブロック禁止…都立の学校で「ブラック校則」5項目廃止へ
高校を中心とする東京都立学校で4月から、下着の色の指定や髪の毛を一律に黒く染めるなど...
3月12日
都立高入試の英語スピーキングテスト、吃音の生徒に「きめ細かな支援が重要」 小池知事が都議会で答弁
東京都教育委員会が都内公立中学校の3年生を対象に11月実施する英語スピーキングテス...
2月22日
マルクス主義?左派的?「こども基本法」に自民党保守派が異論を唱えるワケ
児童虐待やいじめ、貧困、ブラック校則など子どもを取り巻く環境が悪化しているのを受け、...
都立高校入試で初導入「英語スピーキングテスト」 吃音の生徒に不利では…採点に配慮を「内容で評価して」
東京都教育委員会が新年度、都立高入試の選抜に初めて導入する英語のスピーキングテスト...
2月10日
「高2女子」とやりとりの医大生「加担していたら…怖い」本紙に語った依頼の中身 共通テスト問題流出疑惑
大学入学共通テストの問題を写した画像が試験中に流出した疑いがある問題で、別の...
1月27日
共通テストの問題がアプリで外部流出の疑い 「解いてほしい」 試験中に東大生に送信、警視庁が捜査
15日に実施された大学入学共通テストの「世界史B」の問題が、試験時間中に外部へ...
1月26日
コロナ禍の学生のもやもや、なんて言ったらいいんだろ… 「STAND UP STUDENTS」学生座談会を開催
長引く新型コロナウイルスの影響で、オンライン中心の授業が続く大学生たち。同級...
1月18日
【解答速報】事件の影響で警備強化 津波警報も影響<大学共通テスト2日目>
大学入学共通テストは16日、全国の会場で理科と数学が実施され、2日間の日程を終えた。...
1月16日
津波警報発令の影響受けた受験生は再試験対象に 東大前切り付け事件で警備強化の中…共通テスト2日目始まる
大学入学共通テストは16日、全国の会場で2日目の日程が実施された。教科は理科と数学。...
【解答速報】思考力や判断力問う出題目立つ ウェブやブログ題材も<大学共通テスト初日>
大学入試シーズンの幕開けとなる大学入学共通テストが15日に始まった。1日目は地理歴史...
1月15日
<新型コロナ>都、受験生向けに特設電話相談窓口
都教育委員会は十三日、感染が拡大する新型コロナウイルスに関し、大学受験や高校受験をす...
1月14日
「いっそコロナに…」共通テストの異例の救済策、直前の変更に受験生は困惑
大学入学共通テストが15、16日に全国677会場で実施される。新型コロナウイルスの新...
1月13日
1-20 / 166件