ジョージア映画に魅せられ 元岩波ホール・はらだたけひでさん 戦火絶えぬ小国の名作に光 人生第2章も貢献
世界の埋もれた映画を発掘する。そんな「岩波ホール」の文化を長く担い続けてきた...
5月26日
美子皇后、新たな洋装写真 113年前赤十字社総会 國民新聞贈呈か
明治天皇の后(きさき)、美子(はるこ)皇后(昭憲皇太后(こうたいごう))が一...
<曇りのち晴れ>終活を学ぶ
父が亡くなって1年になる。手術後の急な死亡で遺言はなく、葬儀に招くべき人が分からずに...
誤嚥性肺炎 口腔ケアで防ごう 舌の筋トレ、効果あり 家庭で「1日1分」
口の中の環境や機能を維持するための口腔(こうくう)ケア。高齢者に多い誤嚥(ご...
5月25日
<山崎まゆみのバリアフリーで行こう>伊香保「塚越屋七兵衛」 心解きほぐす「乙女温泉」
先月、群馬・伊香保温泉「塚越屋七兵衛」で開催された交流会「乙女温泉」に参加し...
<ワタシの「働く」 男女雇用均等法から見る>(下) 性別問わず脱「長時間」
「休みもなくて、月に百二十時間残業したこともあった」。名古屋市内の建設現場で...
5月20日
<ワタシの「働く」 男女雇用均等法から見る>(中) 家庭との両立「先輩」が道
一九八九年、大学を卒業した大内章子さんが総合職として入社したのは大手商社。男...
5月19日
新法施行後、自治体は進めるけど… 成年後見制度 トラブルも 母への虐待疑われ 区に後見人疑問視され
認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人に代わり、親族や弁護士、司法書士らが財産管...
<働くシニアの生き生き相談室>第2回 認知症の母 介護に悩み
<相談> 認知症の母の介護に悩んでいます。昔は立派な人でしたが、今では飾ってあるひなあ...
<曇りのち晴れ>夫婦登山のたのしみ
年齢を重ねて早起きが苦でなくなり、夫婦で山登りをするのが楽しみになった。登るのは初級...
<ワタシの「働く」 男女雇用均等法から見る>(上) 「第一世代」切り開いた道 オリックスグループ執行役員・山科裕子さんに聞く
一九八六年の男女雇用機会均等法施行から三十六年。その直後に、主要業務を担う総合職とし...
5月18日
<わけあり記者がいく>動けなくなった人を見かけたら 「お困りですか?」声掛けて
「わけあり記者」こと私、三浦耕喜(52)のもとに、読者からご質問が届いた。前...
5月13日
太平洋戦争レイテ生還 101歳松本さん 住民虐殺 許されない ウクライナ侵攻「一刻も早く停戦を」
ロシア軍によるウクライナ侵攻で、住民の大量虐殺が明らかになり、世界に大きな衝...
5月12日
<曇りのち晴れ>ハクとおばあさん
わが家には、孫が拾ってきた雄ネコがいる。子猫の時から毛の色が真っ白で、孫が「ハク」と...
<わたしの転機>収穫の喜びを「起業」 40代の半ばで脱サラ ブルーベリー農園主
愛知県岡崎市でブルーベリー狩り園「ブルーベリーファームおかざき」を営む畔柳(...
5月11日
<山崎まゆみのバリアフリーで行こう>鎌倉散策 八幡宮や大仏…長谷寺も
JR鎌倉駅改札を出ると券売機の奥に「鎌倉市観光総合案内所」が見えます。窓口で...
団地見守る「縁側」交流 八王子市・館ケ丘自治会の挑戦
コロナ禍で家にこもりがちになり、高齢者の孤立が心配される中、東京都八王子市の...
5月5日
<働くシニアの生き生き相談室>第1回 定年まで後悔しない過ごし方
<相談> IT系企業に勤務している管理職です。会社員としては順調な人生だと思っています...
<曇りのち晴れ>お上がり
単身赴任中のワンルーム。部屋着は大学生の長男が高校時代に着ていた高校指定のジャージー...
<働くシニアの生き生き相談室>定年、転職、生きがい… 悩みに答えます
長寿化や少子高齢化で、働く機会を70歳まで延ばす動きが広がっています。ミドル・シニア...
4月28日
1-20 / 389件