<Re Life ローカルへ>5・あなたは、土だ! 田んぼは教えてくれた
九十歳にして現役で鍬(くわ)の名器をこしらえる鍛冶屋さんがいる。ある時、言わ...
5月28日
<キレイ工房>ボーダー 上質素材でカジュアル
春夏の定番トップス、ボーダー。「カジュアルすぎる」と敬遠する大人の女性もいるが、ポイ...
<くらしの中から考える>推し活(みんなの声)
「推し活」の魅力や上手な楽しみ方を考えた四月一日の記事には、読者の小学生や中学生から...
5月27日
<プロに聞く くらしとお金の相談室>火災保険 見直し必要?
<Q> 住宅の火災保険料が10月から値上がりすると聞きました。今入っている火災保険は、...
5月26日
<食?問>おいしそうな写真 スマホで撮りたい
Q スマートフォンで料理の写真を撮るのですが、おいしそうに見えません。 ...
5月25日
<食卓ものがたり>優しい味で町おこし 各務原キムチ(岐阜県各務原市)
日本でもすっかり定着した韓国の国民食、キムチ。「作り方ってあまり知らないでし...
5月21日
<ワタシの「働く」 男女雇用均等法から見る>(下) 性別問わず脱「長時間」
「休みもなくて、月に百二十時間残業したこともあった」。名古屋市内の建設現場で...
5月20日
<老いるマンション>「終活」への備え直視して 現状と展望、専門家に聞く
老朽化が進み、管理の在り方が問われている分譲マンション。さらにその先には、寿...
5月19日
<ワタシの「働く」 男女雇用均等法から見る>(中) 家庭との両立「先輩」が道
一九八九年、大学を卒業した大内章子さんが総合職として入社したのは大手商社。男...
<ワタシの「働く」 男女雇用均等法から見る>(上) 「第一世代」切り開いた道 オリックスグループ執行役員・山科裕子さんに聞く
一九八六年の男女雇用機会均等法施行から三十六年。その直後に、主要業務を担う総合職とし...
5月18日
異文化知り 相手尊重を 英語表現に見るジェンダー平等 NHK語学講座元講師・杉田敏さんに聞く
英語でのコミュニケーションには、ジェンダー問題や性の多様性への理解が不可欠−...
5月16日
マイホーム売却、注意点は 仲介トラブル多発
相続や転勤、家族構成の変化などで、マイホームの売却を検討している人もいるだろう。多く...
5月12日
停電時にスマホ電池どう節約 動画NG、画面は暗く 予備電源も確保を
災害で停電が発生すると、電源の確保が難しくなる。家族や仲間との連絡や、情報収集のため...
<食?問>家で缶ビールをおいしく飲むには?
Q 自宅で缶ビールをおいしく飲むために、気を付けることはありますか。 ...
5月11日
「読者と記者の研究室」続ける <「婦人之友」創刊120年 後編>編集長・羽仁曜子
生活の中の課題を読者と共に考え、実践し、より暮らしやすい社会へつなげる。創刊...
5月10日
<食卓ものがたり>黄緑鮮やか、早採りの伝統 山東な(さいたま市)
ハウスを埋める鮮やかな黄緑色。さいたま市岩槻区の池田昌司(まさじ)さん(67...
5月7日
<食卓ものがたり>いつも、つきたて焼きたて 安永餅(三重県桑名市)
江戸時代、東海道五十三次の宿場町だった三重県桑名市の名物「安永(やすなが)餅...
4月30日
GWに遠出せず子どもを遊ばせたい! 五感使い草花で楽しもう
ゴールデンウイーク(GW)が始まった。コロナ禍で遠出は難しいけれど、子どもを思いきり...
4月29日
<プロに聞く くらしとお金の相談室>個人年金保険 選び方は?
<Q> 40歳の会社員です。定年まで働くつもりですが、老後の資金が足りるのか不安です。...
4月28日
<食?問>カリカリ梅を作って食べたい
今さら聞けない調理の基本、季節のレシピ、トレンドなど食にまつわる読者からの質...
4月27日
1-20 / 920件