果物など 大人の食物アレルギー 原因は花粉症の可能性 口のかゆみ、イガイガ…豆乳は重症化例も
特定の果物を食べたり豆乳を飲んだりすると、口の中がかゆくなる、喉がイガイガす...
5月17日
不妊治療 保険拡大スタート 効果と負担 どう選択
4月から公的医療保険の適用が広がった不妊治療。ただ、医療機関の判断で追加され...
5月10日
男性の前立腺がん 50代以降に増加 血液検査で早期発見 初期は自覚症状なく
2月に75歳で亡くなった俳優の西郷輝彦さんが患っていた前立腺がん。2018年に新たに...
4月19日
生理の苦痛軽減「低用量ピル」 働く女性、活躍の助けに
つらい腹痛、仕事に集中できないほどの出血量…。毎月の生理は多くの女性の悩みの...
4月18日
足切断のリスク 末梢動脈疾患 複数の診療科“総合治療” 横浜の病院、退院後まで視野に
糖尿病や高血圧といった生活習慣病などから足の動脈硬化が起き、血流が悪くなる末...
4月12日
耳鳴り軽減へ脳を訓練 音響療法+補聴器 音の「感度」下げ意識の外に
周囲に音がないのに、さまざまな音が聞こえる耳鳴り。治療が必要な人は全国で三百...
4月5日
慢性便秘症 相次ぎ新薬 「合う治療」へ、広がる選択
長引く新型コロナウイルス禍で生活が乱れ、便秘に悩んでいる人もいるのではないか。高齢者...
3月29日
電極針を体に刺す 肝臓がん焼灼療法 開腹せず再発に強み
国内で年間二万五千人が亡くなる肝臓がん。昨年の診療ガイドライン改定で、腫瘍が...
3月15日
更年期 フェムゾーンの悩み 不快な症状我慢せず、積極的ケアを
女性が閉経を迎える50歳前後の約10年間にあたる更年期。女性ホルモンの減少に...
3月8日
頭頸部がん 保険適用1年 「光免疫療法」手探り続く 患者ら期待 副作用検証を
光の作用でがん細胞を破壊する「光免疫療法」が公的医療保険の適用になって、1年...
2月15日
子宮筋腫ある人増加 腹腔鏡手術で負担軽減 入院6日間「開腹」の半分
三十歳以上の女性が、三人に一人の割合で発症する子宮筋腫。子宮の筋肉にできる良...
2月8日
「肩もみ」 骨と骨の間狙って プロのこつ解説 家族のコミュニケーションにも
肩も背中もぎゅうっと縮こまってしまう寒い時季。硬くなった体がほぐれるだけでな...
2月3日
コロナ飲み薬「モルヌピラビル」 発症から5日以内が条件 高リスクの人、早め受診を
昨年末から国内で使われ始めた新型コロナウイルス感染症の飲み薬「モルヌピラビル...
2月1日
飲む妊娠中絶薬、承認申請 女性の体負担軽減に期待
人工的に妊娠中絶ができる経口薬。昨年十二月、英国の製薬会社ラインファーマが、...
1月25日
補助薬不足…でも禁煙できる! 心の依存 面接法で解消
肺がんや慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)などの主な原因とされる喫煙。新型コロ...
1月18日
運動で骨を強く! 子ども時代の「ジャンプ」有効 骨密度維持 高齢者も無理せず継続
小中学生時代にスポーツが好きだった女性は、高齢になっても骨折しにくい−。こん...
2021年12月15日
慢性副鼻腔炎 放置は禁物 続く鼻づまり・鼻水は要注意 難治の「好酸球性」増加傾向
鼻づまりが続いたり、粘りけのある鼻水が止まらなくなったりする慢性副鼻腔(びくう)炎。...
2021年12月14日
早期発見難しい、卵巣がん サイン逃さず受診を 確立した検査方法なく
婦人科系がんの一つで、年間一万三千人がかかる卵巣がん。初期は自覚症状がほとんどなく、...
2021年12月7日
WEBセミナー 認知症専門医が教える「元気脳」のつくり方
いつまでも心と体を健やかに保つ方法を学ぶWEBセミナー「認知症専門医が教える『元気脳...
2021年11月30日
傷痕の腫れや隆起 メス入れる方向、影響大 術後にステロイドテープ
けがや手術後の傷痕に悩む人は少なくない。痛みやかゆみなどの不快な症状に加え、赤く腫れ...
2021年11月23日
1-20 / 190件