マスク下 口呼吸ご用心 唾液減り乾燥 雑菌繁殖の原因に
終わりの見えないコロナ禍の中、子どもから大人までマスクを外せない日々が続く。...
4月6日
コロナ変異株、対策徹底を 感染力増し拡大懸念 専門家「ワクチンも効果望める」
従来より感染力が強いとされる変異した新型コロナウイルス(変異株)が、国内で広...
3月23日
AYAがん 理解と支援を 初の全国イベントを開催
十五〜三十九歳の「AYA世代」と呼ばれる若い年代のがんについて知ってもらおう...
3月16日
<学ぼう!ワクチン 新型コロナと闘う>(下)副反応は? 因果関係が鍵 情報見極めて
ワクチンの接種翌日に脳卒中で倒れたら? それは、副反応か、それとも偶然か。 ...
2月25日
<学ぼう!ワクチン 新型コロナと闘う>(中)ファイザー製、効果は? 発症率95%減 重症予防も期待
「発症を予防する効果は95%」。国内で医療従事者への接種が行われている米ファイザー社...
2月24日
<学ぼう!ワクチン 新型コロナと闘う>(上)なんで打つの? 感染の予行演習 免疫を付ける
医療従事者を対象に十七日から接種が始まった新型コロナウイルス感染症のワクチン...
2月23日
薬買ったら 節税チェック セルフメディケーション税制
コロナ禍に見舞われた2020年。感染リスクなどを考え、医療機関を受診せず、薬局などで...
2月16日
難病への理解 早期発見促す 2月末日は「世界希少・難治性疾患の日」
毎年二月末日(今年は二十八日)は「Rare(レア) Disease(ディジー...
2月9日
安全な飲食、工夫次第 感染防止+苦しむ店支援 リスク理解、正確に
新型コロナウイルスの感染リスクが高まる場面として、国が繰り返し注意を促してき...
2月2日
「コロナ疲れ」あなたは大丈夫? 相談増加…心と体のセルフケアを
新型コロナウイルスの感染者数の高止まりや長引く自粛生活で、感染リスクを気にする人と「...
1月30日
<新型コロナ ミニ知識>血中酸素量の低下知らせる
新型コロナウイルス感染症は、軽症や無症状と診断されても、急激に悪化する例が少...
1月27日
飲酒習慣チェックし対策 長引くコロナでストレス増… 適量知り依存、病気防ぐ
新型コロナウイルスの感染拡大で、飲食店に対する営業時間短縮が各地で要請される中、自宅...
1月19日
冬の食中毒の主犯格 ノロウイルス撃退 手洗いと加熱
気温と湿度が高い夏に起こりやすいイメージがある食中毒。だが、実は年間の食中毒の半数を...
1月12日
ケアして予防「巻き爪」「陥入爪」 伸ばしすぎない/適度に歩く
爪の端が徐々に内側へ巻く「巻き爪」。足の親指の爪で多く起き、皮膚が締め付けられるなど...
1月5日
コロナで急減 保健所のHIV検査 「キット使い自分で」
各地の保健所で無料、匿名で受けることができるエイズウイルス(HIV)検査。新...
2020年12月22日
高尿酸血症、ご用心 痛風のもと 巣ごもりでさらに増加
痛風のもとになる生活習慣病で、成人男性の5人に1人はかかっているとされる高尿酸血症。...
2020年12月8日
コロナの“いま” 10の知識 厚労省がHP公開、ポイント押さえ予防を
冬に向け、感染者の増加が止まらない新型コロナウイルス。厚生労働省は10月末から、予防...
2020年12月1日
長引く在宅勤務 遅寝遅起き増加 「体内時計」意識し改善
新型コロナウイルスの流行が長期化する中、在宅勤務を続けている人は少なくないだ...
2020年11月17日
ロタワクチン、定期接種に 赤ちゃん原則無料 初回は生後2カ月目安
乳幼児が激しい下痢や嘔吐(おうと)に苦しむ急性胃腸炎の主な原因、ロタウイルス...
2020年11月3日
スマホ、上手に付き合おう × 近視・難聴 要注意 〇 障害補助に役立つ
総務省の調査では日本人の六割が所有するスマートフォン。大音量による聴覚障害、...
2020年10月27日
1-20 / 138件
PR情報