週のはじめに考える 市場の不条理に抗う
「うちの預金量が増えているんですよ」。首都圏に基盤を置く城南信用金庫の川本恭治理事長...
3月7日 社説
<社説>緊急宣言を延長 国民への説明は十分か
政府は、東京都と神奈川、千葉、埼玉三県に発令している緊急事態宣言を二週間、延長するこ...
3月6日 社説
<社説>ミャンマー情勢 国際圧力で暴挙止めよ
クーデターで政権を奪い、デモ隊を武力攻撃するミャンマー国軍の行為は著しく正義に反する...
<社説>相次ぐ接待発覚 全省庁対象に調査せよ
総務省幹部がNTTからも接待を受けていたことが明らかになった。利害関係者との会食は公...
3月5日 社説
ボブ・ディランの「風に吹かれて」が書かれたのは一九六二年と…
ボブ・ディランの「風に吹かれて」が書かれたのは一九六二年というからおよそ六十年である...
3月7日 筆洗
風に吹かれる木の枝を見ていると、一枚か二枚だけ違った方向に…
風に吹かれる木の枝を見ていると、一枚か二枚だけ違った方向にそよいでいる葉に気付くこと...
3月6日 筆洗
ものごとが衰える兆しは、盛りの中にすでに表れているものだ。…
ものごとが衰える兆しは、盛りの中にすでに表れているものだ。<衰颯(すいさつ)の景象(...
3月5日 筆洗
「吝兵衛(けちべえ)」さんに「小言幸兵衛」さん。「骨皮筋右…
「吝兵衛(けちべえ)」さんに「小言幸兵衛」さん。「骨皮筋右衛門(ほねかわすじえもん)...
3月4日 筆洗
ロシア大使館員の脱出劇
平壌にある外国の大使館は、特別な地域に集められている。監視するためのようだが、ロシア...
3月3日 私説・論説室から
「うれしい」を集める
労働や雇用分野を取材していると「働く」意味とは何か、としばしば考え込む。 そ...
3月1日 私説・論説室から
雇用シェアの光と影
出版不況で、ある雑誌の編集部が解散した。経営側はスタッフらの雇用を守り、配転させた。...
2月24日 私説・論説室から
「仮面」の下にある顔は
マスクが「衣服の一部」になって一年がたつ。この間に新しく出会った人のほとんどは、マス...
2月22日 私説・論説室から
色の意味/見続ける/食べたい
◆色の意味 東京電力福島第一原発事故ですべての住民が避難した福島県双葉...
3月5日 記者たちの胸ポケット
道具が進化/色も白黒も/情報を形に
◆道具が進化 デザイン課は何をしているの?と聞かれたら、説明するより新...
2月19日 記者たちの胸ポケット
空見上げて/そのまんま/ありがとう
◆空見上げて 二〇一七年に気象予報士の資格を取得。毎月二回、メトロポリ...
2月5日 記者たちの胸ポケット
データ報道を/縦割りの弊害/続くジレンマ
◆データ報道を 「学生時代の勉強は社会で役に立たない」と言われることが...
1月29日 記者たちの胸ポケット
PR情報