深いことを、やさしく
本紙は毎週日曜日に「週のはじめに考える」と題する社説を掲載しています。日々の...
1月29日
災害の教訓 伝え続ける
阪神大震災から二十七年に当たる十七日、本紙は社説に「水洗トイレは使えない」を掲載しま...
1月22日
オミクロン正しく恐れる
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」による感染が急拡大しています。 ...
1月15日
民主主義を問う1年に
明けまして、というには日が過ぎましたが、新年のごあいさつを申し上げます。読者の皆さま...
1月8日
読者の声に励まされ
二〇二一年を振り返ると、やはりコロナに始まり、コロナに終わった一年でした。五十七年ぶ...
2021年12月25日
森友訴訟幕引きへの憤怒
私たち論説室にとっても驚きでした。森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを巡る訴...
2021年12月18日
敵基地攻撃議論の勇み足
岸田文雄首相が六日の所信表明演説で、日本の安全保障政策について「いわゆる敵基地攻撃能...
2021年12月11日
必要な人に支援届けたい
岸田政権が十八歳以下の子ども一人当たり十万円相当を給付することを決めました。親の所得...
2021年12月4日
立憲民主党の行く先は
立憲民主党の代表選が行われています。逢坂誠二、小川淳也、泉健太、西村智奈美の四候補=...
2021年11月27日
政治のおかしさ正す力
衆院選が終わり、政党略称など選挙制度の問題点が噴出したかと思ったら、政治とカネの問題...
2021年11月20日
噴出する選挙制度の問題点
四年ぶりの衆院選では選挙制度を巡る問題も噴き出しました。中でも今回、多くの有権者を戸...
2021年11月13日
国民審査を生かすために
衆院選が終わりました。岸田文雄政権は続きますが、有権者は「白紙委任」したわけ...
2021年11月6日
今の選挙制度でいいのか
衆院選が公示され、三十一日の投開票日に向けて選挙戦の真っただ中です=写真。投...
2021年10月23日
平和賞と報道の役割
先週、岸田文雄首相の所信表明演説に加え、首都圏の大きな地震に関する社説を掲載...
2021年10月16日
岸田新総裁へのモヤモヤ
菅義偉首相の事実上の退陣表明から一カ月近く。自民党総裁選がようやく終わり、岸田文雄氏...
2021年10月2日
自民の身勝手にもの申す
社説を担当する私たち論説室と、日々のニュースを報じる編集局は同じ会社でありな...
2021年9月25日
言わねばならないこと
九日に掲載した社説「桐生悠々を偲(しの)んで」に読者から多くの反響をいただき...
2021年9月18日
「ササエノミクス」今こそ
菅義偉首相の自民党総裁選への立候補断念を受けて、総裁選を巡る自民党内の動きが活発にな...
2021年9月14日
首相を決めるのは有権者
いつも土曜日に掲載している「ぎろんの森」ですが、今回は月曜日となりました。先週金曜日...
2021年9月6日
デルタ株から命守るため
論説室では今週、新型コロナウイルスの感染拡大を巡る議論に多くの時間を割きまし...
2021年8月28日
21-40 / 51件