<社説>明治用水で漏水 水事業の重み忘れるな
水の大切さを改めて思い知る事態だ。愛知県西三河地方の「水がめ」である明治用水...
5月21日
<社説>コロナ検証会議 人選と期限に疑問残る
政府の新型コロナウイルス感染症対策を検証する有識者会議が発足し、本格的な検証...
5月20日
<社説>新電力の苦境 再エネ主流への分岐点
電力小売りの全面自由化に伴って新規参入した「新電力」の経営が悪化し、撤退が相...
<社説>GDPマイナス 消費刺激へ減税も探れ
国内総生産(GDP)が再びマイナスに落ち込んだ。コロナ禍や物価高の影響で消費...
5月19日
<社説>北コロナ急拡大 軍事挑発してる場合か
北朝鮮で、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大している。発熱患者は百七十万人...
<社説>コロナ対中提言 なぜ聞く耳持たぬのか
「ゼロコロナ政策」の転換を求めた世界保健機関(WHO)の提言を一蹴して中国は...
5月18日
<社説>AV被害新法 若年層救済を優先して
アダルトビデオ(AV)の出演被害救済に向け、超党派議員が法案の素案をまとめた...
<社説>企業収益好調 賃上げにつなげてこそ
国内の大企業が収益を増やしている。コロナ後をにらんだ経済再開の動きに加え円安...
5月17日
<社説>NATO申請へ 北欧の危機感の表れだ
北欧のフィンランドとスウェーデン両国が中立政策を転換し、北大西洋条約機構(N...
<社説>沖縄復帰50年に 「うちなー世」はまだか
「唐(とう)ぬ世(ゆー)から大和(やまとぅ)ぬ世(ゆー) 大和ぬ世からアメリ...
5月16日
<社説>週のはじめに考える 基地存続に無念の涙雨
五十年前の一九七二(昭和四十七)年五月十五日、沖縄は日本に復帰しました。しか...
5月15日
<社説>侮辱罪の厳罰化 言論封殺の危惧を持つ
侮辱罪を厳罰化する刑法改正案を巡る国会審議がヤマ場を迎えている。改正案はイン...
5月14日
<社説>JR議員パス 廃止含めて見直し急げ
衆参両院で議員を務めた山下八洲夫容疑者(79)が在職中に支給されていた期限切...
5月13日
<社説>新型コロナ対策 知見生かして効果的に
大型連休が終わり、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される。流行の始まりか...
<社説>知床観光船事故 不適格業者一掃せねば
北海道・知床沖での観光船沈没事故を受け、国土交通省が再発防止に向けた有識者検...
5月12日
<社説>韓国新政権発足 日韓改善へ首脳会談を
韓国大統領に就任した尹錫悦(ユンソンニョル)氏が、自由や民主主義、市場経済を...
<社説>ロシアと欧米 破局回避へ意思疎通を
ウクライナが欧米の全面的な軍事支援を得てロシアと戦う構図は、欧米とロシアの代...
5月11日
<社説>比の新大統領 マルコス氏は政策語れ
フィリピン大統領選で、フェルディナンド・マルコス氏が勝利した。二十世紀後半に...
<社説>ロシア石油禁輸 暮らしへの影響抑えて
岸田文雄首相が先進七カ国(G7)首脳とのオンライン会合で、ロシア産石油の原則...
5月10日
<社説>香港行政長官選 「一国二制度」の終えん
香港行政長官選で当選した警察出身の李家超・前政務官の得票率は99%を超えた。...
1-20 / 1203件