週のはじめに考える 市場の不条理に抗う
「うちの預金量が増えているんですよ」。首都圏に基盤を置く城南信用金庫の川本恭治理事長...
3月7日
<社説>緊急宣言を延長 国民への説明は十分か
政府は、東京都と神奈川、千葉、埼玉三県に発令している緊急事態宣言を二週間、延長するこ...
3月6日
<社説>ミャンマー情勢 国際圧力で暴挙止めよ
クーデターで政権を奪い、デモ隊を武力攻撃するミャンマー国軍の行為は著しく正義に反する...
<社説>相次ぐ接待発覚 全省庁対象に調査せよ
総務省幹部がNTTからも接待を受けていたことが明らかになった。利害関係者との会食は公...
3月5日
<社説>IS再興の兆し 封じ込めへ国際協調を
過激派「イスラム国」(IS)がコロナ禍に乗じ、息を吹き返した。国際協調による封じ込め...
<社説>英BBCを禁止 中国の不当な報復だ
中国が英BBC放送の国内での放送を禁じた。英国による中国国営テレビの海外放送免許取り...
3月4日
<社説>思いやり予算 日米安保検証の機会に
在日米軍の駐留経費を、日本側はどこまで負担すべきか。米側の政権交代は、日米安全保障体...
<社説>みずほ銀行障害 再発防止こそ最優先だ
「またか」と思った預金者も多いだろう。みずほ銀行の現金自動預払機(ATM)が全国で一...
3月3日
<社説>文大統領演説 日韓対話再開の契機に
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が演説で、日本と対話の準備があると表明した。具体的...
<社説>山田広報官辞職 疑問に答えぬ不誠実
山田真貴子内閣広報官が辞職した。体調不良が理由であり、高額接待の責任を取ったわけでは...
3月2日
<社説>ミャンマー情勢 日本は軍諭す役割を
軍事クーデターから一カ月のミャンマーでは、国軍がデモの弾圧を強め多くの血が流されてい...
<社説>海自潜水艦事故 教育訓練も調査対象に
海上自衛隊の潜水艦が先月、貨物船に衝突した。一つ間違えば、大惨事になるところだった。...
3月1日
<社説>バイデン外交 懐の深い指導力発揮を
「米国は戻ってきた」(バイデン大統領)−。米外交がトランプ流の自国第一主義から国際協...
週のはじめに考える 思い出すのではなく
まずは、本紙生活面にある投稿欄「つれあいにモノ申す」に以前載った、六十七歳の男性から...
2月28日
<社説>中部など解除へ ここで緩んではならぬ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令中の緊急事態宣言について、政府は愛知、岐阜など...
2月27日
<社説>メルケル氏後継 人権と自由重視の人を
ドイツのメルケル首相の後継選びが進んでいる。人権や自由を重んじる同氏の価値観を引き継...
<社説>総務官僚の接待 処分で幕引き許さない
総務省は、菅義偉首相の長男・正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社側から接待を受けた...
2月26日
<社説>鈴木修会長退任 「脱カリスマ」へ結束を
スズキの鈴木修会長が退任する。同社は鈴木氏の強い指導力で荒波を乗り越えてきた。未来を...
<社説>孔子廟に「違憲」 文化を萎縮させぬよう
儒教の祖・孔子を祭る孔子廟(びょう)に那覇市が土地を無償提供したのは「違憲」。最高裁...
2月25日
<社説>生活保護判決 削減のための削減か
生活保護費引き下げは違憲だとして受給者が国などに取り消しを求めた訴訟で、大阪地裁は取...
1-20 / 518件
PR情報