同性事実婚 「社会通念」は未形成か
同性パートナーを殺害された四十代男性が、犯罪被害者給付金を不支給とした愛知県公安...
2020年6月10日
少年法の年齢 引き下げには弊害多い
少年法の適用年齢を二十歳未満から十八歳未満に引き下げる−この法改正の是非について...
2020年6月9日
沖縄県議選 「反辺野古」の民意再び
七日投開票の沖縄県議選は、辺野古新基地建設に反対する玉城デニー知事の与党が過半数...
週のはじめに考える 今こそ大人が動く時だ
新型コロナ禍で、高校生活最後の舞台が次々奪われています。春の選抜高校野球大会に続き、...
2020年6月8日
ロヒンギャ救済 コロナ禍 各国連携急げ
ミャンマーで迫害されたイスラム教徒少数民族ロヒンギャが逃げ込んだバングラデシュの...
2020年6月7日
横田滋さん死去 原点に戻り対話解決を
拉致被害者・横田めぐみさんの父、滋さんが亡くなった。帰国を実現させようと奔走した...
東京アラート 第2波への備えを急げ
東京都が「東京アラート(警報)」を出して初めての週末を迎えた。政府の緊急事態宣言...
2020年6月6日
藤井聡太七段 コロナ禍の中の快挙
将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太七段がまた一つ、重要な記録を塗り替えた。「最年少でのタ...
コロナ対策予算 財政民主主義を脅かす
コロナ対策の補正予算が膨大な額に上っている。国会での十分な議論を経ないまま編成は...
2020年6月5日
再エネ予算流用 またも卑怯な禁じ手だ
再生可能エネ普及の予算を原発事故処理に流用できるようにする改正法が、今日にも成立...
米中対立深刻化 自由な香港死なせるな
中国が香港の「一国二制度」を事実上葬り去る「国家安全法」導入を決めたことに対し、米国...
2020年6月4日
対韓輸出規制 見直しの機会を生かせ
日本の韓国に対する輸出規制強化をめぐり、両国の対立が再燃する気配を見せている。コロナ...
給付金委託費 説明責任は国にある
コロナ禍対策のための持続化給付金の業務委託をめぐり不透明な資金の流れが浮上してい...
2020年6月3日
検察刷新会議 政治の排除こそ議題に
「法務・検察行政刷新会議(仮称)」の設置方針を法相が明言した。前東京高検検事長が...
学校の再開 現場の支援きめ細かく
学校の再開が本格化している。新型コロナウイルスの感染が完全には収束しない中、分散登校...
2020年6月2日
荒れる米国 トランプ氏の責任重い
警察の暴力への抗議行動が全米で荒れ狂っている。トランプ大統領は国民に平静さを取り戻す...
感染追跡アプリ 個人情報守る配慮を
新型コロナウイルス第二波の防止策として、感染追跡用の携帯電話アプリが注目されてい...
2020年6月1日
働く妊婦の保護 休める支援を職場から
働く妊婦にとって新型コロナウイルス感染への不安は大きい。政府は休業や在宅勤務など...
週のはじめに考える 今も未来も過去の続き
『上を向いて歩こう』は言わずもがな、苦境にある時は、なぜか坂本九さんの歌が心に響きま...
2020年5月31日
首相と訓告処分 責任逃れの度が過ぎる
賭けマージャン問題で辞職した黒川弘務前東京高検検事長の訓告処分は誰が決めたのか。...
2020年5月30日
1201-1220 / 1268件