リニア延期へ 科学的議論で不信拭え
リニア中央新幹線の二〇二七年開業が延期の見通しとなった。水問題で未着工の静岡工区を巡...
2020年6月30日
日産株主総会 安易なリストラ戒めて
日産自動車の株主総会が開かれた。「脱ゴーン」化を進める中、コロナ禍で業績が一層悪化し...
公益通報制度 告発者の善意守らねば
企業や役所の不正を内部からあぶり出す公益通報者保護法が改正された。通報窓口の担当者に...
2020年6月29日
出入国の緩和 前のめり避けて慎重に
国内で新型コロナウイルス感染症拡大が落ち着いたことを受け、政府は海外との往来を緩和す...
週のはじめに考える コロナ禍のク・セ・ジュ
まずは、ずいぶん前に伊丹十三さんの『ヨーロッパ退屈日記』で読んだ英国の小話を紹介させ...
2020年6月28日
政府と専門家 危機感を共有してこそ
政府は新型コロナウイルス対策の専門家会議の廃止を決めた。その一方、同会議側はこれまで...
2020年6月27日
豊島調停20年 教訓は生かされるのか
膨大な産業廃棄物が不法投棄され「ごみの島」と呼ばれた豊島(てしま)。撤去を命じた公害...
ソフトバンク 公共性をより重視して
ソフトバンクグループ(SBG)の株主総会が開かれ、株主からは巨額赤字への質問が相次い...
2020年6月26日
敵基地攻撃能力 専守防衛を外れぬよう
政府が安全保障戦略の見直しに向けた議論を始めた。敵のミサイル発射拠点を破壊する「敵基...
GoTo事業 経緯も効果も不透明だ
コロナ禍に苦しむ観光などを支援するGoTo事業が八月に始まる。ただ持続化給付金に...
2020年6月25日
新START 核軍縮の枠組み維持を
米ロ両国が新戦略兵器削減条約(新START)の延長問題を協議した。来年二月の期限...
住民投票案否決 これが民主主義なのか
日本原子力発電東海第二原発再稼働の賛否を問う県民投票条例案が、茨城県議会で否決さ...
2020年6月24日
スペースジェット 「離陸」遠のく国産機
国産のジェット旅客機「スペースジェット」(SJ、旧MRJ)の開発体制が大幅に縮小...
沖縄戦終結75年 少年兵の体験伝えねば
「やあ、よく来ましたな」−。 沖縄本島北部、大宜味村のやんばるの森に暮ら...
2020年6月23日
年金の改革 現役世代の不安解消を
パートなどの非正規雇用で働く人への厚生年金の適用が拡大される。年金制度改革関連法が先...
2020年6月22日
危険運転致死傷 時速146キロで不適用か
国道で時速百四十六キロの乗用車がタクシーに衝突、四人が死亡した事故で、津地裁は危険運...
週のはじめに考える 安保60年が落とす影
今から六十年前の一九六〇年六月十九日午前零時、旧日米安全保障条約を改定した新条約...
2020年6月21日
コロナ禍と受験 努力に報いる手だてを
コロナ禍での紆余曲折(うよきょくせつ)を経て来春の大学入試のスケジュールが決まっ...
2020年6月20日
連絡事務所爆破 武力挑発は苦境深める
北朝鮮が、南北融和の象徴だった共同連絡事務所を爆破した。韓国に対する新たな軍事行...
河井夫妻逮捕 焦点は党の巨額資金だ
河井案里参院議員と夫の克行前法相が逮捕された公選法違反事件。参院選を前に広島の地元政...
2020年6月19日
1-20 / 52件