週のはじめに考える 後ろには夢がない
ある米紙の記者が自分の職業を表現して、プロフェッショナル・ウォリアーだ、と。勇ましい...
2021年1月31日
刑事罰の削除 実効性になお疑問残る
新型コロナウイルス対策の特別措置法などの改正案が審議入りした。与野党の修正協議で刑事...
2021年1月30日
日米首脳協議 国際協調へ連携深めよ
日米両首脳が電話で協議した。バイデン大統領は就任後、温暖化対策のパリ協定復帰など前政...
中国で感染再燃 武漢と同じ轍を踏むな
中国武漢の都市封鎖から一年が過ぎたが、旧正月の帰省ラッシュを前に感染再燃の兆...
2021年1月29日
議員クラブ訪問 国民の苦悩なぜ届かぬ
緊急事態宣言下にある東京・銀座のクラブを、自民、公明両党の衆院議員が深夜に訪れていた...
【社説】福島原発判決 残念な「国に責任なし」
福島第一原発事故から避難した住民らが起こした訴訟で東京高裁は一審判決を覆し、国の賠償...
2021年1月28日
ロシア政治弾圧 民の怒りと向き合え
ロシアの反体制指導者ナバリヌイ氏が拘束され、これに抗議する市民の平和的な街頭行動を当...
医療態勢の逼迫 病院間の連携進めねば
新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、都市部を中心に医療機関の病床が逼迫(ひっぱ...
2021年1月27日
【社説】GoTo事業費 補正組み替えが必要だ
衆院予算委員会で第三次補正予算の審議が始まった。GoTo事業の延長が焦点だがコロナ禍...
2021年1月26日
米政権と核合意 速やかな復帰望みたい
米バイデン政権が直面する課題の一つにイランの核合意がある。イラン側は米国の復帰を願う...
五輪まで半年 開催の可否問い直せ
東京五輪の開会式まで半年となった。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、開催に反対す...
2021年1月25日
業務継続計画 次の備えに生かそう
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くの自治体は非常時の職員配置や優先業務を定めた...
週のはじめに考える 鬼哭の聞こえぬ社会に
アニメ映画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の人気が衰えません。鬼という日本古来の空想...
2021年1月24日
核禁条約発効 理想に一歩近づいた
核兵器の使用や保有などを全面的に禁止する、核兵器禁止条約が発効した。小さな一歩だが「...
2021年1月23日
案里議員に有罪 選挙の公正破る罪深さ
参院議員の河井案里被告に有罪判決が出た。一昨年夏の参院選での買収事件。確定すれば議員...
バイデン政権発足 米国の再建がかかる
前任者による破壊で荒れ果てた米国を再建する−。これがバイデン新大統領の責務である。社...
2021年1月22日
代表質問始まる 党派超え危機克服せよ
菅義偉首相の施政方針演説に対する各党代表質問が始まった。新型コロナの感染拡大により国...
2021年1月21日
春闘経営側方針 賃上げの流れ止めるな
経団連が春闘に向けた経営側の方針を公表した。コロナ禍を踏まえ、賃上げに強く歯止めをか...
入院拒否に罰則 対策の優先順位が違う
罰則を設ければ感染拡大を抑えられるのか、疑問は膨らむ。政府は感染症法を改正し、入院勧...
2021年1月20日
大雨特別警報 避難情報との混乱防げ
大雨などの災害時に自治体が出す「警戒レベル」の呼称や区分を整理した災害対策基本法改正...
1-20 / 45件