週のはじめに考える 見くびられぬために
今日は何の日でしょうか。そう「日本茶の日」。一一九一(建久二)年のこの日に、...
2021年10月31日
<社説>衆院選、私はこう託す 論説委員の「視点」
衆院選の投開票があすに迫ります。争点は多岐にわたり、投票先を決めかねている読...
2021年10月30日
<社説>坪井直さん死去 核廃絶をあきらめない
坪井直(すなお)さんは、ヒバクシャの象徴だった。日本原水爆被害者団体協議会(...
2021年10月29日
<社説>衆院選 少ない女性候補 与党の本気が見えない
今回の衆院選には百八十六人の女性が立候補したが、全体に占める割合は17・7%...
<社説>衆院選 辺野古の是非 どちらが合理的なのか
辺野古での新基地建設を進めるのか否か。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の返...
2021年10月28日
<社説>寿都町長選 無関心ではいられない
高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた調査が進む北海道寿都...
<社説>最高裁国民審査 裁判官に自分の評価を
「辞めさせたい」と思う最高裁の裁判官を国民が決めるのが国民審査だ。選挙権に匹...
2021年10月27日
<社説>衆院選 敵基地攻撃能力 現実的な選択肢なのか
相手国のミサイル発射基地などを自衛隊が直接攻撃する「敵基地攻撃能力」の保有を...
<社説>物価高騰 暮らしに影響避けねば
物価の高騰が景気の足かせ要因として急浮上している。コロナ禍収束を意識した世界...
2021年10月26日
<社説>衆院選 周辺国外交 対話基調に安定図れ
衆院選では、覇権主義的な行動を強める中国との関係や、ミサイル発射を繰り返す北...
<社説>入国管理政策 議論の先送りできない
国際的な人権常識を逸脱した日本の入国管理政策に厳しい目が向けられている。有権...
2021年10月25日
<社説>中台関係の緊張 危険すぎる中国の挑発
台湾海峡の緊張がこれまでになく高まっている。中国が今月、台湾周辺空域に軍用機...
週のはじめに考える 科学の声を「聞く力」は
気候変動研究によりノーベル物理学賞の受賞が決まった真鍋淑郎さんが、日本の科学...
2021年10月24日
<社説>衆院選 脱炭素への道筋 再エネ増強の具体策を
台風、豪雨、干ばつ…と、温暖化が引き起こす気象災害の影響は、国内外で年々顕著...
2021年10月23日
<社説>衆院選 選択的夫婦別姓 実現望む声を託したい
衆院選公示の前日、日本記者クラブで行われた九党首の討論会。自民党の岸田文雄総...
2021年10月22日
<社説>国軍トップ排除 干渉選んだASEAN
東南アジア諸国連合(ASEAN)は、二月のクーデターで権力を奪取したミャンマ...
<社説>熱海の土石流 命を守れなかった行政
静岡県熱海市で七月に起きた土石流災害=写真=で、県と市は盛り土が崩落する危険...
2021年10月21日
<社説>衆院選 社会保障政策 負担の分配も語らねば
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、多くの人々が厳しい状況に追い込まれた。...
<社説>衆院選 分配と格差是正 実現への道筋を訴えて
昨日公示された衆院選では「分配」が重要争点になっている。背景には、格差による...
2021年10月20日
<社説>選挙戦始まる 有権者の声を届けたい
衆院選公示日のきのう、各党首や候補者が第一声を発し、三十一日の投開票日に向け...
1-20 / 47件