大みそかに考える 「歓喜の歌」とコロナ禍と
新型コロナウイルス感染症の拡大で始まった今年も今日で最後。変異株が次々と現れ...
2021年12月31日
年のおわりに考える 心操る火遊びの果てに
一月六日。民主主義の断末魔を思わせる衝撃でした。米議会襲撃事件で明けた一年が...
2021年12月30日
<社説>10増10減批判 議長の発言とは思えぬ
都道府県に配分する衆院議員定数を国勢調査に基づいて見直す「十増十減」案を、細...
2021年12月29日
<社説>AI兵器の脅威 禁止への取り組み急げ
人工知能(AI)を搭載し、自動的に人を殺傷する自律型致死兵器システム(LAW...
<社説>変異株の拡大 年末年始の警戒強めて
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の市中感染とみられる例が国内で次々...
2021年12月28日
<社説>防衛費過去最大 軍拡競争に加わるのか
二〇二二年度の防衛費が過去最大の五兆四千五億円(前年度当初比1・1%増)とな...
<社説>皇位継承策 論点「先送り」するとは
安定的な皇位継承のあり方を検討する有識者会議が最終報告を提出した=写真。女性...
2021年12月27日
<社説>外国人投票否決 多様性熟議の出発点に
東京都武蔵野市の住民投票条例案が市議会で否決された。日本人と外国人とを区別せ...
週のはじめに考える ソ連崩壊30年後の閉塞
史上初の社会主義革命で誕生したソ連が崩壊したのは、三十年前の一九九一年十二月...
2021年12月26日
<社説>来年度予算案 査定形骸化してないか
政府が二〇二二年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は百七兆円を超え十年連...
2021年12月25日
<社説>東京五輪の経費 全体像も内訳も不明だ
東京五輪・パラリンピックの開催経費が一兆四千五百三十億円になる見通しを、大会...
2021年12月24日
<社説>思いやり予算 増額に理解得られるか
日本周辺の情勢を考慮しても、厳しい財政状況下での増額に国民の理解が得られるだ...
<社説>診療報酬改定 感染症に強い医療を
診療報酬の改定率が後藤茂之厚生労働相と鈴木俊一財務相との閣僚折衝で決着した。...
2021年12月23日
<社説>北京五輪と日本 独自の判断を求めたい
来年二月の北京冬季五輪について米国などが「外交ボイコット」を表明したが、日本...
文書通信費 特権の温存は許されぬ
衆参両院議員に一人当たり毎月百万円を支給する文書通信交通滞在費(文通費)を見...
2021年12月22日
判決コピペか 司法の権威が問われる
判決文にコピペ(文章の複写、貼り付け)を疑われる箇所が見つかった。複数の判決...
<社説>リニア識者報告 多方面の議論深めたい
大きな節目だったが、先行きが見通せない状況に変わりはない。南アルプス=写真=...
2021年12月21日
<社説>国会きょう閉会 立法府復権への起点に
臨時国会がきょう閉会する。衆院選後初の与野党論戦では、岸田文雄首相が審議を踏...
<社説>接種証明アプリ 効果的に運用されるか
政府は二十日から新型コロナウイルスワクチン接種の電子証明書=写真=を導入する...
2021年12月20日
<社説>金正恩体制10年 非核化に再度取り組め
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)政権が発足して十年を迎えた。核とミサイルの実...
1-20 / 49件