<社説>コロナの時代に考える 支え合うという働き方
通勤電車に毎日揺られることも会社帰りの一杯も、ひと昔前のことのように思えてなりません...
2021年4月30日
<社説>コロナの時代に考える 民主主義は生き残るか
新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの暮らしのみならず、国際関係にも大きな影響を与...
2021年4月29日
<社説>地球温暖化 原発依存は解にならぬ
米国主催の気候変動サミット。日本は「二〇三〇年度の温室効果ガス排出量を一三年度比で4...
2021年4月28日
<社説>EU太平洋戦略 地域の緊張高めぬよう
欧州連合(EU)や加盟国がインド太平洋戦略を策定し、日本などとの安全保障協力への積極...
<社説>ワクチン確保 国産開発へ教訓生かせ
高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が始まった。だが、供給量は限られており欧米と...
2021年4月27日
<社説>線状降水帯 冷静な対処こそ肝要だ
気象庁は今年の梅雨期から、熊本豪雨のような局地的な大雨を降らせる「線状降水帯」の発生...
<社説>衆参で自民3敗 政権批判と受け止めよ
二十五日に投開票が行われた衆参三選挙区での補欠選挙と再選挙は、いずれも野党系候補が勝...
2021年4月26日
<社説>河村名古屋市長 おごらず、地に足つけ
名古屋市民は「庶民革命の総仕上げ」を掲げた河村たかし市長の続投を支持した。戦後初めて...
週のはじめに考える 目線上げ、遠くを見よ
もう三十年ほども前、ケニアで野生動物を観察するサファリを経験する機会がありました。天...
2021年4月25日
<社説>3度目の宣言 「我慢」の出口示さねば
政府は東京、大阪、京都、兵庫四都府県を対象に緊急事態宣言の発令を決めた。三度目の発令...
2021年4月24日
<社説>学術会議改革 任命拒否撤回が先決だ
日本学術会議が、菅義偉首相が任命拒否した会員候補六人を「即時に任命するよう要求する」...
<社説>休業要請 手厚い支援が前提だ
政府が東京、大阪、京都、兵庫の四都府県に三度目となる緊急事態宣言を発令する。商業施設...
2021年4月23日
<社説>ミャンマー情勢 ASEANは干渉せよ
ミャンマー情勢をテーマに東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が二十四日に開かれる...
<社説>緊急事態宣言へ 感染抑える決意を示せ
三度目の緊急事態宣言が東京、大阪、京都、兵庫の四都府県に発令される見通しとなった。変...
2021年4月22日
<社説>元慰安婦訴訟 判決生かした救済を
元慰安婦の女性らが日本政府に賠償を求めた裁判で、原告の訴えが却下された。司法による解...
<社説>新卒採用減少 コロナ氷河期は回避を
企業が新卒採用を抑制する姿勢を強めている。コロナ禍による先行き不安の広がりが直接の原...
2021年4月21日
<社説>香港の制度改悪 もはや「選挙」ではない
民主派を実質的に香港政治から締め出す選挙制度改変が、五月中にも香港立法会で成立する見...
<社説>コロナと首相 状況認識が甘くないか
新型コロナウイルスの感染拡大は専門家から「第四波」と指摘される状況だ。しかし、菅義偉...
2021年4月20日
<社説>米アフガン撤兵 和平実現に国際連携を
バイデン米大統領がアフガニスタン駐留の米軍を九月十一日までに撤退させると表明した。米...
週のはじめに考える 「触れない」を超えたい
テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のCM動画が先月下旬、物議を醸しました。「演...
2021年4月19日
1-20 / 52件