<社説>PFI巡る混乱 理解得られる解決策を
国は今月、PFI(民間資金活用による社会資本整備)のさらなる積極的な導入を自治体に促...
2021年6月30日
<社説>五輪の水際対策 「安全安心」に募る不安
新型コロナウイルスの検疫体制に「穴」が見つかった。菅義偉首相は東京五輪・パラ...
<社説>経産官僚の逮捕 劣化の度が過ぎないか
経済産業省の官僚がコロナ対策の家賃支援給付金をだまし取った疑いで逮捕された。所管事業...
2021年6月29日
<社説>ミャンマー選手 日本は難民認定せよ
勇気を振り絞って帰国を拒み、日本に残ったサッカー・ワールドカップ(W杯)ミャ...
<社説>老朽原発再稼働 寿命にはあらがえない
関西電力が、美浜原発3号機を起動した。原発の運転寿命は原則四十年。例外的に一度に限り...
2021年6月28日
<社説>イラン大統領選 革命理念が揺れている
イラン大統領選で、保守強硬派の司法府代表ライシ師=写真、共同=が圧勝した。投...
週のはじめに考える 羹(あつもの)に懲りて羹を吹く
まずは、こんな笑い話から−。 金に困っていた、あるひなびた宿の主人夫婦。一人...
2021年6月27日
<社説>東京都議選告示 コロナ・五輪 政策競え
東京都議選が告示された。新型コロナウイルス感染症を早期に収束させ、首都の未来図を描き...
2021年6月26日
<社説>リンゴ日報廃刊 言論の自由死なせるな
中国に批判的な論調を貫いてきた香港紙リンゴ日報=写真、共同=が事実上の廃刊に...
2021年6月25日
<社説>夫婦別姓認めず 足踏みはいつまで続く
選択的夫婦別姓制を認めない現行の民法規定を最高裁大法廷は「合憲」とした。二〇一五年に...
<社説>赤木ファイル 司法の場で真相究明を
森友問題で、決裁文書の改ざんを苦に自殺した元財務省近畿財務局職員赤木俊夫さんが残した...
2021年6月24日
<社説>岡口判事の訴追 つぶやく自由はどこに
「不適切な投稿」で仙台高裁の岡口基一判事が訴追され、今後は国会の弾劾裁判で罷免の可否...
<社説>沖縄慰霊の日に 菜の花さんの問い掛け
沖縄の言葉「ウチナーグチ」には「悲しい」という言葉はないそうです。それに近い...
2021年6月23日
<社説>五輪観客上限 なし崩しの拡大許せぬ
東京五輪・パラリンピックを巡り、政府と国際オリンピック委員会(IOC)などの...
2021年6月22日
<社説>静岡県知事4選 リニア膠着打開の道は
静岡県知事選は、川勝平太知事が自民党推薦の新人を大差で破り、四選を果たした。リニア中...
<社説>河井被告に実刑 巨額資金の闇も解明を
元法相の河井克行被告は懲役三年の実刑判決だった。二〇一九年夏の参院選広島選挙区での買...
2021年6月21日
<社説>イスラエル連立 和平機運を醸成したい
イスラエルで新連立政権=写真はゲッティ・共同=が生まれ、同国史上最長のネタニ...
週のはじめに考える 都議会を討論の広場に
四年に一度の蜃気楼(しんきろう)−。こう皮肉られるのが地方議会です。選挙にな...
2021年6月20日
<社説>五輪への提言 尊重して対策に生かせ
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら感染症の専門家有志が、東京五輪...
2021年6月19日
<社説>緊急宣言を解除 感染再拡大は防がねば
緊急事態宣言の解除が、新型コロナウイルス感染を再拡大させることになってはならない。感...
2021年6月18日
1-20 / 48件