<社説>緊急宣言を拡大 危機感共有へ力尽くせ
新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、政府が埼玉、千葉、神奈川、大阪の四府県...
2021年7月31日
<社説>「桜」不起訴不当 不信を拭う再捜査を
「桜を見る会」を巡り、安倍晋三前首相に対する検察審査会の判断は「不起訴不当」だった。...
<社説>遅れる飲食支援 地域の灯守り抜きたい
新型コロナ感染が再び全国へ拡大する中、飲食店の苦境が一段と鮮明になっている。国や自治...
2021年7月30日
<社説>真夏の五輪 拝金主義を見直さねば
東京の猛暑に五輪選手から悲鳴が上がり、テニスでは競技開始時間の変更が決まった...
<社説>コロナ急拡大 対策を練り直さねば
東京都を中心とする首都圏で新型コロナウイルスの感染が急拡大している。緊急事態宣言が歯...
2021年7月29日
<社説>ユネスコ決議 「遺憾」解消する説明を
日本の世界文化遺産に関する説明を巡り、国連機関が不十分だとして「強い遺憾」を...
<社説>ワクチン証明書 接種しない人に配慮を
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた人に発行する証明書(ワクチンパスポート)の申...
2021年7月28日
<社説>レジ袋有料1年 使い捨て文化を捨てる
プラスチック製レジ袋の有料化が全国の小売店に義務付けられてから、一年が過ぎた。 ...
<社説>黒い雨上告せず 直ちに救済の手続きを
広島への原爆投下直後に降った「黒い雨」を巡る訴訟で、事実上の被告である国が上告を断念...
2021年7月27日
<社説>臨時国会 五輪中も開き議論せよ
東京五輪が開幕したが、国会は閉会したままだ。新型コロナウイルスの感染が拡大に...
<社説>相模原事件5年 どう防げたか模索続く
相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、入所者十九人の命が奪われた事件から五...
2021年7月26日
週のはじめに考える 危機に乗るな、風に乗れ
江戸時代の豪商には材木商が多かったようです。木と紙でできた日本の家屋は燃えやすく、防...
2021年7月25日
<社説>五輪開幕に考える 「民」はどこへ行った
きのう開幕した東京五輪の無観客映像を目にして、一抹の寂寥(せきりょう)ととも...
2021年7月24日
<社説>東京五輪きょう開会 対立と分断を憂える
東京・神宮外苑にある国立競技場のスタンドは白、黄緑、灰、深緑、濃茶と五色に塗...
2021年7月23日
<社説>海の日に考える 私たちにできること
リヤカーを引きながら、ポイ捨てされたごみを集めて回る「リヤカーボランティア」...
2021年7月22日
<社説>開会直前の五輪 迷走生んだ無責任体質
東京五輪開会式で楽曲制作担当の一人だったミュージシャンの小山田圭吾氏が辞任した。学生...
2021年7月21日
<社説>日韓会談見送り 意思疎通を途切らすな
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領=写真、同府提供・共同=が東京五輪に合わせ...
<社説>コロナと税収増 格差の是正へ配分を
国の二〇二〇年度の税収が過去最高を記録した。コロナ禍で経済成長が大きく落ち込...
2021年7月20日
<社説>米アフガン撤退 後始末が残されている
米軍のアフガニスタン撤退が大詰めを迎えている。これに伴い、反政府勢力タリバンは支配地...
<社説>土砂災害の備え 測量データ活用したい
熱海の土石流=写真=は、不用意な地形の改変が大きな災害を招くことを明らかにし...
2021年7月19日
1-20 / 49件