温められない旧交
東京都近県に住む叔父が亡くなった。葬儀について遺族から連絡をもらったが、東京在住...
2020年8月10日
戦争の歌がきこえる
取材を通じて交流を得た米国在住の音楽療法士佐藤由美子さん(42)から、新著「戦争...
2020年8月5日
拡散する民族間の憎悪
カフカスのアゼルバイジャンとアルメニアの国境地帯で先月から軍事衝突が続き、双方に...
2020年8月3日
「透明化」の会議なのに
法務・検察行政刷新会議の初会合が今月半ばにあった。黒川弘務元東京高検検事長の賭けマー...
2020年7月29日
バックミラーの景色
新型コロナウイルスを巡って「感染拡大防止」と「経済活動」の選択を迫られた場合、世...
2020年7月27日
後藤新平に学ぶなら
関東大震災後の東京の大規模な都市計画で知られる政治家、後藤新平。彼を「尊敬する人物」...
2020年7月22日
農業塾の1年生
今春から、神奈川県小田原市の有機農業塾に仲間入りさせてもらった。海の見える畑の一角を...
2020年7月20日
客のいない店の前で
中華料理店のガラス越しになじみの店主の顔が見えた。こちらを向いた瞬間、目を伏せた...
2020年7月15日
コロナ禍と代議制
新型コロナウイルスの感染拡大は、議会審議の在り方を問う機会になった。感染の恐れがある...
2020年7月8日
「愛の不時着」の人々
中国で勤務していた時、月に一回のペースで中朝国境を訪れた。列車を乗り継ぎ、さらにタク...
2020年7月6日
登校しない子の学舎
コロナ禍の中、各地で学校が再開されだした。ランドセルを背負った子どもたちの姿を目にす...
2020年7月1日
恐怖心頼みでいいのか
新型コロナ対策で、欧米が強制力のある厳しい外出禁止措置を取ったのに対し、日本は罰則の...
2020年6月29日
「一文一義」を心得て
持続化給付金、検察人事、森友問題での職員自殺、桜を見る会…。安倍晋三首相の政治活...
2020年6月24日
「夜の街」で深く考える
東京の中野で行きつけの小さな店は、居酒屋やガールズバーなどが立ち並ぶ飲み屋街の雑居ビ...
2020年6月22日
ロシアもコーヒー党に
ロシアに初めて茶がもたらされたのは、モンゴルのハーン(汗)からロシア皇帝に献呈さ...
2020年6月17日
指揮に「不服従」も…
検察は動かず−やきもきどころか、腹立たしい近年だった。モリ・カケ疑惑もそう。国有...
2020年6月10日
コロナより怖いもの
東日本大震災の後、人類の将来にどんな災害が降りかかってくるか考えてみる連載企画を掲載...
2020年6月8日
おふくろの歌
時々おじゃまする東京・駒場の音楽喫茶室「カフェ・アンサンブル」のママ、望月廸子(...
2020年6月3日
プロレス社長の言葉力
つらい時、悲しい時、前を向く力を与えてくれる自分の中の何物かを、「精神の背骨」と呼ん...
2020年6月1日
デフォルトで思い出す
アルゼンチンが先週、デフォルト(債務不履行)に陥った。ドルなど外貨建て国債の返済がで...
2020年5月27日
61-80 / 134件