「雑な政治」はびこる世に
安倍政権による「雑な政治」が極まったと言わざるを得ない、昨今の醜態である。 黒川...
2020年5月25日
サクラの花言葉は…
韓国第三の都市・大邱(テグ)は、日本で注目を集めていた。センスのいいカフェや飲食店が...
2020年5月20日
「長期戦」と「長丁場」
おやっ、と思った。 新型コロナウイルス対策を検討する政府の専門家会議の尾身茂副座...
2020年5月18日
染み入るJINのせりふ
出掛けられない連休の収穫が、テレビドラマ「JIN-仁-」の再放送総集編だった。平成か...
2020年5月13日
薫風を感じつつ、思う
東京都などにコロナ禍対応の緊急事態が宣言されて一カ月余。自宅に近い目黒川沿いの遊歩道...
2020年5月11日
心掛けたい適度な運動
六十歳の誕生日を五日に迎えた。新聞記者としてスポーツを中心に取材して三十五年。昨年ま...
2020年5月6日
コロナ禍でも党派分断
新型コロナウイルスの感染者が百万人を突破した米国で、経済活動再開の動きが広がっている...
2020年5月4日
無理筋のストーリーに
「国家公務員法の定年延長規定は検察官には適用されない」-一九八一年の政府見解である。...
2020年4月29日
顔見て話すっていいな
巷(ちまた)で話題の「オンライン飲み会」をさっそく試している。 自宅につまみとビ...
2020年4月27日
ごみ収集の現場では
住んでいるマンションのごみ置き場のごみの量が、最近明らかに増えている。外出自粛や在宅...
2020年4月22日
現実を忘れた短い時間
根拠のない悲観と楽観が分刻みで交錯する。こんな不安定な日々の中で最近、短い間だけ現実...
2020年4月20日
難局と指導者の態度
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、緊急事態を宣言した安倍晋三首相。四月七日夜の記...
2020年4月15日
本の「福袋」をどうぞ
「十代だった頃に出会った本の多くは、身近な図書館という場所があったからこそ読めたもの...
2020年4月8日
どうしたら若者に響くか
思わず見入ってしまった。 高校生の長女が見ていたジャニーズのタレントたちのコンサ...
2020年4月6日
忖度の果てに幸せあるか
公文書改ざんを強要され自殺した近畿財務局職員の手記を掲載した週刊文春が、完売したとい...
2020年4月1日
ジェット機騒音の下で
三十九階建てタワーマンションをかすめるように降下する機影。近い、大きい! 到着機...
2020年3月30日
選手の辛さはいかほどか
新聞記者を続けていれば、ニュースを他紙に先駆けて報じられた苦い経験は誰にでもある。た...
2020年3月25日
中央アジアの不安定要因
旧ソ連領の中央アジアのフェルガナ盆地は風光明媚(ふうこうめいび)なオアシスだ。中央ア...
2020年3月23日
法相は壊れたのか?
「東日本大震災のとき、検察官は福島県いわき市から最初に逃げた」-森雅子法相が九日の国...
2020年3月18日
被災地の声聞きたかった
政府が主催する東日本大震災の追悼式が中止になった。新型コロナウイルスの感染拡大防止策...
2020年3月11日
81-100 / 134件