蓄音機とパソコン
物理学者寺田寅彦が大正十一(一九二二)年に「蓄音機」と題した随筆を書いている。発明家...
2020年3月9日
カードを紛失した後に
先日クレジットカードを一時紛失してしまった。使おうとした際に気づいてカード会社に連絡...
2020年3月4日
現代版「水戸黄門」
おもしろいビデオを見つけた。時代劇の水戸黄門が好きな人にはお勧めだ。 舞台は原子...
2020年3月2日
首都圏にオスプレイ部隊
今年三月、千葉県の陸上自衛隊木更津駐屯地に「自衛隊版オスプレイ」の飛行隊が新編される...
2020年2月26日
やじの品格
「やじは演説の華」と言われるし、実際にそうだと思う。切れ味鋭いやじは演説者をひるませ...
2020年2月24日
パラサイトが止まらない
アカデミー賞四冠を達成した韓国映画「パラサイト」(寄生虫の意味)の人気が再燃している...
2020年2月19日
アカデミー賞と日本人
気になった発言だった。 米アカデミー賞でメーキャップ・ヘアスタイリング賞を受賞し...
2020年2月17日
悩み多き人生の終い方
森鴎外の墓は、東京都三鷹市の禅林寺にある。向かい合うように太宰治の墓が立つ。鴎外の文...
2020年2月12日
叱ることができますか
先生「それでは皆さん、先週、課題にした宿題のノートを提出してください」 生徒「先...
2020年2月5日
ジョニーのパラリンピック
ジョニーから突然に電話がかかってきた。 「東京パラリンピックの開会式、閉会式の出...
2020年2月3日
イランとロシアの違い
軍事衝突も想定されるような緊張下では、思わぬ事態が起こり得る。ウクライナ国際航空機の...
2020年1月29日
定義を変えてしまっては
「反社の定義は定まっていない」-官房長官がこんな発言をし、それをなぞる政府答弁書が出...
2020年1月27日
春の巣立ちを前に
高校の卒業証書、どこにしまっておいたっけ? 田舎の実家の押し入れだと思うが、自信はな...
2020年1月22日
土佐町議会からの一石
全小中学校で実施されている全国学力テストを抽出式に変更するよう求める意見書を昨年十二...
2020年1月20日
ワールドクラス国民
一九九〇年代中ごろ、日産マーチでしばしば妻に駅まで送ってもらっていた。性能が良く、出...
2020年1月15日
博士の来る町
行こうか、行くまいか、迷っている。 京大、横浜国大、新潟大、滋賀県立琵琶湖博物館...
2020年1月13日
説明変えた地上イージス
防衛省が山口県萩市への配備を計画している地対空迎撃システム「イージス・アショア」。昨...
2020年1月8日
3アウトチェンジ法案
松の内のざれ言と、お許しいただきたい。 自分が国会議員なら、首相に閣僚らの任命責...
2020年1月6日
ユーチューブ番組の威力
韓国では、動画サイト・ユーチューブ上の政治番組が大流行している。中立的な既存の地上波...
2019年12月25日
パラレルワールドを生きる
ネット上のゲーム事情を知って驚愕(きょうがく)した。 世界で二億人を超える人が楽...
2019年12月23日
101-120 / 134件